沼垂 ぬったり と読みます。古い港町の市場通りが生まれ変わっています。
古いお店のシャッターが閉まりっぱなしになっていき、人がいなくなっていくねぇ~と淋しいばかりでしたが、2010年ころから街おこしが始まり、若者のお店が集まるようになり、今は全部のシャッターが開いています。
事務所もできてました~
毎月初めの日曜日に「朝市」が開かれているようで、昨日は今年最後の朝市でした。 12月からは「冬市」になるんだとか? ドライフラワーを買いたいから・・・と長女一家が誘ってくれたので、次女と一緒についていきました~
写真の右側がズラ~っと並ぶ長屋通りでして、屋根あたりを見ると錆びてるし、トタンだし・・・と古さが判ると思います。 左側は手作りの出店が多く、キャンプで使うようなテントで品物を並べています。
名物は鯛焼きならぬ「沼ネコ焼き」行列でした・・・
ソフトクリームも佐渡産の生乳だし・・・
パン、クッキー、雑貨、布製品の手作りだけでなく、こんな机もあって・・・ 孫の学習机にどう? じじ様に作ってもらうか?なんて話しながら、通りを行ったり来たりして・・・
我々は、憧れのパンケーキを次女と半分こして食べました~ 美味しかった~