My Third Stage

日々のあれこれを綴りたい。

おでん

2016年11月04日 23時13分28秒 | 料理

なんか寒くて、昨日の夕飯に今季初のおでんを作りました~

 

大鍋にあれこれ入れて、煮て、火を止めて一回冷まして・・・

1年ぶり・・・? 美味しかったぁ~~

 

 

卵は大好きで、その隣の 「 ちくわぶ 」 も好きで・・・

33年前に嫁いできた頃、スーパーにおいてなくて、驚きでした! 土地が変わればおでんの種も変わるのか・・・とあきらめていたら、いつごろからか? スーパーで見かけるようになって大喜びで買ってきたのが懐かしい~ 今では相棒も大好物で・・・(笑)

 

 

牛すじ、タコに加えて、ベビーホタテの串も入れてみました!

いいかも・・・(*^▽^*)

 


果実酒

2016年11月03日 17時52分26秒 | 日記

この前、姉貴から貰ってきました!

 

   

 

「 プルーン酒 」 って手書きのラベルが貼ってあります。99年っていう事は、7年前? プルーン ウォッカ って書いてあるから、焼酎じゃなくてウォッカで漬けたってことでしょうね?

姉貴の知り合いが作ったものだそうで、飲まないからあげる!って・・・

お湯割りにして飲んでみたら、初めての味でした~ 美味しくて癖になりそう・・・ 

 


豚肉のシャルキュティエ風 

2016年11月02日 21時15分13秒 | 料理

フランス家庭料理の復習第2弾です!

 

 

ところが、赤ワインを買ってきてしまい・・・  色が汚い・・

自分では白ワインを手にしたつもりだったのですが、作り始めて気づき・・・

びっくり \(◎o◎)/!  と  ガッカリ 

次女は大笑いするし・・・    しかたなく赤ワインで作りました・・

 

 

 

 

ホントはこんな色具合なのに・・・

 

 

 

さて、ソースの材料 です! (4人分)

 

玉ねぎ(薄切り)・・・・・・・½ 個

白ワイン・・・・・・・・・・・150㏄

フォン・ド・ボー ・・・・・・200㏄

マスタード ・・・・・・・・・小さじ1

コルニッション ・・・・・・・3本(せん切り)

 (小さなキュウリのピクルス)

バター、塩、コショウ

 

 

ソースの作り方

1.豚ロース肉4枚を焼いたフライパンに玉ねぎを入れ、中火で炒める。

   (肉は皿に取り出し、アルミ箔を被せて保温しておく)

2.白ワインを加えて、強火でアルコール分をとばし、中火で少し煮る。

3.フォンドボーを加えて煮詰める。 肉の皿に肉汁が出ているので、それも加

  える。

4.マスタードを加えて混ぜ、コルニッションを加え、バター、塩、コショウで味を

  整える。

5.豚肉を皿に盛り、ソースをかける。

 

つけ合せは、旬の野菜とか地元の食材を大事にする先生らしく、この時は大根の薄醬油煮に焼き目をつけたものと柿の素でした。 銀杏もプラスしてましたねぇ~~

 

フォンドボーなんて、初めて使ったし、小さいキュウリのピクルスもお初でした~ 

 

 


鮭のリエット

2016年11月01日 10時15分56秒 | 料理

この前のフランス家庭料理の教室で習ってきたのを復習してみました。

大食漢なので、写真は倍量で作ったものです!

 

 

材料

生鮭・・・・・・・・・・・1切れ

スモークサーモン・・・・・2~3枚

 

*バター・・・・・・大さじ1

*クリームチーズ・・大さじ2

*パセリみじん切り・適量

*塩、コショウ・・・適量

 

 

1.少量の湯を沸かし、酢少々入れて、鮭を茹でる。

  スモークサーモンも最後に入れてすぐ火を消す。

  ペーパーを敷いたザルにあけ、水気を切る。

 

 

2.あら熱が取れたら、鮭の皮と骨を除き、細かくほぐす。

 

 

 

  

 

  

3.温かいうちに、材料の*を混ぜる。 

  (生パセリがなかったので、乾燥で・・・)

 

 

 

出来上がり~

バゲットにつけて食べましたが、おつまみならそのままでもいいし、キュウリや蒲鉾に乗せてもいいし、レタスと一緒でもいいなぁ~ とか思いながらいただきました~