20230810
マジで綺麗だよな…
このとりあえずなんだろうと思ったが、最近はGoogleで写真検索ができるんだね。凄い…
神楽殿。
登っている途中。
頂上! ちゃんと参拝したぞ。
振り返るとこの景色。
りんごジュースまじ美味。
そばも美味かったなー。さすが諏訪。そして一緒に頼んだモツ煮が最高に美味かった。汗だくになった体に求めている味だったのか、やたらと美味かったな。
どんどん更新するぞ。
新幹線の弾丸旅第4弾を終えて、その次の日に車での弾丸旅に出掛ける。なかなかのハードスケジュール。貴重な夏休みを謳歌しようテンションだな。
目的地は諏訪。ランドローバーで今まで出かけた場所としては一番遠い場所だ。
まあ、空いてれば2時間ちょいで着くんだけどね。前日の姫路からの帰り道で電車で行くか車で行くか両方調べまくった。
結果とはしては行き帰りは疲れたが、車で行って大正解であった。
いつもの圏央道ではなく、八王子インターから高速に。圏央道の八王子までが激混みだったみたい。
先ずは初狩パーキングで朝メシ食って腹拵え。パーキングでは無性にラーメンが食べたくなってしまう病は進行中である。結局4時間くらい車運転してたけど、休憩はこの初狩パーキングだけだったな。
八ヶ岳が見えてくるあたりは車を走らせているだけでも最後に気持ちがいい。てか行きはたいして渋滞に巻き込まれなかったな。ムービーを撮ったが、ごのブログには貼り付けられないみたい。GoProのマウントをフロントガラスのところに設置しようと思う。
諏訪に到着!
最初の目的地は…
立石公園!
誰も見てないと思うが、過去の日記で、俺はここを訪れているんだ。(20190713の日記)しかも1人で。君の名はの聖地巡礼として、どうしてもこよ立石公園から見る諏訪湖の夕景が見たく、上諏訪駅からタクシーに飛び乗ったのを覚えている。あれから4年か…
グネグネとした山道を登って行ったのをはっきりと覚えている。ランドローバーのデカいボディには大変だったが、車で来て良かった。
マジで綺麗だよな…
前回見たのは諏訪湖の夕景&夜景だったので、真昼の明るい諏訪湖もいいものだ。
4年前の一人旅を思い出しながら、景色を目に焼き付ける。そしてRADのスパークルは名曲だと思う。
その後は、車を高島城に走らせる。
マジで最近のブームである。城巡り。
今回は2日連続で行っているからね。
4年前は立石公園から夜の道を高島城通り越して諏訪湖湖畔にある、諏訪レイクサイドというホテルまで歩いたという偉業を成し遂げた。特に立石公園から降りてくる道が真っ暗でやばかったなぁ…
しかもスマホのバッテリーが無くなって、ライトも地図も無くなった時はやばかったなぁ…
なので、立石公園から高島城までは近いと知っている。10分そこらで着いた。駐車場にランドローバーを停める。
決して高島城が悪いわけではない。
悪いわけではないんだけど、今まで俺らが見てきた景色が高島城を上回ってしまっていた感があった。
まず城からの眺め。これは今し方更に高いところから諏訪湖を一望してきたばかりなのである。
更に、昨日城としては日本一と言っても過言ではない日本が世界に誇る姫路城を見てきたばかりなのである。
ごめんよ、高島城。
けど、中の展示にあった巨大な丸太に乗って丘を滑り落ちる祭りは大迫力であった。宮川大輔のチーズ転がし祭りを彷彿とさせる怪我人必至の祭り。ザ祭りって感じの迫力があった。
その後は高島城の周りの公園を散歩。この公園が静かな人が居なくて気持ちよかったな。
池で鳥を激写。
このとりあえずなんだろうと思ったが、最近はGoogleで写真検索ができるんだね。凄い…
歩いてすぐの所にファミマがある事も知っている。だって、4年前にここで一服したんだから。
って事で休憩も兼ねてまたそのファミマで一服。来ると思い出すね、色々。
さぁ、諏訪の旅も大詰めだ。
今回一番の目的地へ向かおう。
諏訪大社の残り二つの御朱印を貰う!
実は4年前に来た時は半分仕事できたので、午前中しか自由な時間がなかったんだ。しかも電車で来たので、下諏訪から歩いてアクセス可能な諏訪大社の下社の春宮と秋宮しか回れなかった。
やっぱり諏訪大社の4つ全て参拝したいと思い続け、4年が経ったのである。いよいよ四年越しのリベンジである。最近リベンジ多いな。
諏訪大社は高島城からちょっと離れている。これ電車だったらアクセス大変だけど、車だったら簡単にアクセスできる。来るまでは大変だったが、この辺りは車で来て正解だったと思う。
30分かからないくらいで到着した。
駐車場場も広く、問題なし。
そして…
この諏訪大社本宮、俺が想像していた場所よりも数段いい場所であった。
勿論、下社の春宮も秋宮も記憶に残っているが、この本宮は感動すら覚える場所であった。
神聖な空気ぐヤバいというか、パワースポット感が凄いというか…
初めて三峰神社を訪れた時の感覚に似ている。高い杉の木たちのせいだろうか…
酷暑の中だったので、サングラスをしてきた事を後悔した。この景色は何もフィルターを通さずに見るべきだと。写真じゃ伝わらないとは思うが、何枚か。
神楽殿。
元ドラマーとして、この馬鹿でかい太鼓を全力で叩いてみたいという衝動に駆られる。そして『君の名は』をまた思い出す。この舞台でヒロインは舞い、酒を口に含んだのだろうと思わせてくれる。ここもしかしてロケ地なんじゃないかと思うくらいだ。
諏訪大社本宮の予想以上の空気に浄化され、御朱印を頂く。諏訪大社は御朱印を貰う時に受付札の代わりに参拝記念のしおりが貰える。俺の御朱印帳には4年間春宮と秋宮のしおりが挟んであった。漸く今日、揃う。
そして、とうとう諏訪大社ラスト。
前宮である。
ここは1番電車だとアクセスしづらい場所にあるが、本宮から1.5キロ位の場所にあるので歩ける範囲。時間も余裕があったので、歩いて前宮まで行くことにした。
ほてほてと諏訪の道を歩く。
景色がいい。
この辺に住んでいる人は窓から毎日この景色が目に飛び込んでくるのかと思うと羨ましくなった。
で、途中で俺のテンションをぶち上げるものを見つけてしまうのだが、これは後述する。
漸く最後の四つ目、諏訪大社前宮までたどり着いた。
高島城で見た丸太流しの祭りで使われるであろう丸太を発見。これが丘の上から滑り落ちてくるんだから凄いよな。
高島城で見た丸太流しの祭りで使われるであろう丸太を発見。これが丘の上から滑り落ちてくるんだから凄いよな。
下に降りて御朱印をいただく。
4年越しの希望が叶う。
そして、無事に諏訪大社四つの御朱印を全ていただくことが出来た。参拝記念のしおりも4本。全て色が違っている。まぁ、そのうちの2本はちょっとボロボロだけど。
そして、四つの御朱印全て貰うと、特典がある。控えめに、やった全て回ったんですけど…と伝えると、あぁ、あれね!みたいな感じでがま口を貰った。軽い感じが面白かった。
諏訪の旅はまだ終わらない。
本宮から前宮まで行く途中の道で見つけてしまったんだ。凄いものを。
これ、写真だと伝わらないんだけど、圧巻だから。こんなの見せられて登らない方が俺にとっては辛い。行くに決まってる。
麓?の注意書きではかなり急な階段が200段以上あるので、注意して登るべし。
そんなこと言われたら登るしかないだろ。この一直線に天へと向かって伸びていく階段がめっちゃそそられる。のぼりには『天空の長寿神』って書いてあるし。
汗だくになりながら登った。
登っている途中。
頂上! ちゃんと参拝したぞ。
振り返るとこの景色。
諏訪大社本宮と同じくらい感動した。
降りる時の方が辛かったな…
漸くすわかの旅も終わる。
諏訪大社に戻った来た。
帰る前に腹拵え。こっからまた長い長い高速道路の運転が待っている。
諏訪大社本宮近くの食堂に入った。
りんごジュースまじ美味。
そばも美味かったなー。さすが諏訪。そして一緒に頼んだモツ煮が最高に美味かった。汗だくになった体に求めている味だったのか、やたらと美味かったな。
最後、かわいい木の彫刻の前でパシャリ。
一服して、覚悟を決める。
高速は案の定渋滞した。
一回休憩して結局4時間弱かかった。
けど最後まで体力と集中力は持ったな。
行きと同じように八王子回りで帰る。
4年越しのリベンジ、果たしたぜ!
滞在時間としては弾丸だったけど楽しかった。