本日は、公益財団法人長岡技術科学大学技術開発教育研究振興会主催の工場見学に出かけてきました。
20名近くのたくさんの方が参加されて、一緒に大学周辺の工場を見学にいきました。
まずは、朝日酒造です。大学からもっとも近い酒蔵ですが、全国に知られているお酒をここで生産しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/be/3f4a7e4c8ae38873e589c7acbf6f0b3d_s.jpg)
たいへん元気な木村さんという素敵な案内役の方に案内されて松籟蔵という蔵を見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/2f/31f4525efdaa2463ce4938484c4b26ba_s.jpg)
中は撮影禁止でしたので写真はないですが、酒米を蒸す工程から搾りの工程まですべて見学しました。あちこちでお酒のよい香りがしました。全国に出荷するほどですから、一つのタンクで約10000本のお酒が造れれるそうです。
見学のあとは、酒蔵の隣の売店をみて、お土産を購入しました。そういえば、あいなちゃんがここにいることをすっかり忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/03/099e11f46b24b39f9914a7d3ae6c5af5_s.jpg)
次は、長岡から石地海岸に行く途中の薬師峠にある、中越環境開発の薬師太陽光発電所の見学です。
あいにくの雨でしたが、バスの中から見学しました。発電所というと、原子力とか火力などを思い出すのですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/79/0faedd1fb54b65b0af33f72d05070c4a_s.jpg)
埋立地で、土地の有効利用という観点で、再生可能エネルギーで貢献したいという企業の願いでたてたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/7d/4964edc53f14335981029f1f374145f9_s.jpg)
最後に、グリーンズプラント中越の植物工場です。
大学のすぐそばにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/36/4ca28a861e57c86159a95f96940c13b8_s.jpg)
大きなビニールハウスという感じですが、中はたしかに普通のビニールハウスとは違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/b5/2d69a58c9057b1d571a5883a73af762a_s.jpg)
こちらでは、ルッコラ、からしミズナ、ロロロッサ、ピノグリーン、レッドオークレタス、にんじん、デトロイトダークレッド、グリーンロメイン、レッドリーフレタス、ハンサムグリーンレタス、ハンサムレッドレタスを作っているということで、長岡市内のスーパーで購入できるそうです。
この見学会は年に2回ほど実施しています。もちろん、毎回違う工場の見学です。
どなたでも参加できますので、次回はぜひ参加してみてください。
20名近くのたくさんの方が参加されて、一緒に大学周辺の工場を見学にいきました。
まずは、朝日酒造です。大学からもっとも近い酒蔵ですが、全国に知られているお酒をここで生産しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/be/3f4a7e4c8ae38873e589c7acbf6f0b3d_s.jpg)
たいへん元気な木村さんという素敵な案内役の方に案内されて松籟蔵という蔵を見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/2f/31f4525efdaa2463ce4938484c4b26ba_s.jpg)
中は撮影禁止でしたので写真はないですが、酒米を蒸す工程から搾りの工程まですべて見学しました。あちこちでお酒のよい香りがしました。全国に出荷するほどですから、一つのタンクで約10000本のお酒が造れれるそうです。
見学のあとは、酒蔵の隣の売店をみて、お土産を購入しました。そういえば、あいなちゃんがここにいることをすっかり忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/33/098a3eec79b159721fe157f81c6c5b30_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/03/099e11f46b24b39f9914a7d3ae6c5af5_s.jpg)
次は、長岡から石地海岸に行く途中の薬師峠にある、中越環境開発の薬師太陽光発電所の見学です。
あいにくの雨でしたが、バスの中から見学しました。発電所というと、原子力とか火力などを思い出すのですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/79/0faedd1fb54b65b0af33f72d05070c4a_s.jpg)
埋立地で、土地の有効利用という観点で、再生可能エネルギーで貢献したいという企業の願いでたてたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/7d/4964edc53f14335981029f1f374145f9_s.jpg)
最後に、グリーンズプラント中越の植物工場です。
大学のすぐそばにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/4d/6e3cf6e61ae5e7f03809f9d4c99c006d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/36/4ca28a861e57c86159a95f96940c13b8_s.jpg)
大きなビニールハウスという感じですが、中はたしかに普通のビニールハウスとは違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/9c/8f505e0e75cbcdc95e948ce2886c0744_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/b5/2d69a58c9057b1d571a5883a73af762a_s.jpg)
こちらでは、ルッコラ、からしミズナ、ロロロッサ、ピノグリーン、レッドオークレタス、にんじん、デトロイトダークレッド、グリーンロメイン、レッドリーフレタス、ハンサムグリーンレタス、ハンサムレッドレタスを作っているということで、長岡市内のスーパーで購入できるそうです。
この見学会は年に2回ほど実施しています。もちろん、毎回違う工場の見学です。
どなたでも参加できますので、次回はぜひ参加してみてください。