徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

出世とは山を登る事だぁぁぁぁぁ!

2015年06月12日 | 日記




かつて
「美濃を制する者は天下を制す…」
といわしめた岐阜…
そこには天嶮嶮しい山城があり
辿り着くには
相応の山道を歩かなければならない…
それは軽い登山レベル…

観光案内の人の話では
「七曲がりの道が一番楽でっすぅ~」
との事…

しかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~し!

一番「楽」だと言われると
歩きたくなくなるのが男というもの…
その御陰様で
百曲りという道を歩く事に相成り候…
ジャジャジャジャ~ン!

まぁ簡単に言うと
「顔はヤバいよ、ボディーにしな!」
的なコースだったんですが
実は、瞑想の道というコースもあり
そちらは山ガールに人気との事ぉ!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
知らなかったぁぁぁぁぁぁぁぁ~!

どうりで百曲りは女子どころか
人っ子一人いなかった訳だぁぁぁ!

やはり、作戦は重要というもの…


という訳で
道も嶮しき中世の山城だったんスが
あの豊臣秀吉も
まだ木下藤吉郎と名乗っていた時代
美濃攻めの折に
この山城に登っているって話っスね…

聞いた話じゃ
蜂須賀小六や山麓の猟師達を合わせ
僅か七名で山を登り城内に侵入
そして事もあろうに
薪小屋に火を放って手柄をたてたと
歴史が語っているそうな…

それだけじゃ無しに
美濃攻めの足掛かり拠点を造ったり
何やかんやと
目立ちに目立った戦働きの御陰様で
秀吉は一気に大出世する事に相成る…

出世したいと思うんなら
そんぐらいしなきゃ駄目だって事か↓

世の中で働く男子の皆様方
家族のため己のため恋人のためと
事情はそれぞれ違えども
切磋琢磨に働きましょぉぉぉぉぉぉ!

エイ!エイ!オ~貞治!




にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村

水都大垣!月壱歩行者天国!

2015年06月12日 | 日記


通りがかった大垣の街は
何やら音と笑いが賑やかに入り混じり
行き交う人に尋ねると
月に一度の元気になる日だと申される…

いつも車で忙しい駅前が
遮断し封鎖され
出店の立ち並ぶ歩行者天国になるのは
月に一度の正にこの日だけ!

食べ物飲み物名物物産に
踊りに音楽に大道芸のパフォーマンス…
ステージで歌っていたのは
フィニッシュコーワな歌手の小金沢君…

そんな演歌に手拍子する人や
若いアイドル達に群がる一眼レフ集団…

楽しみ方は色々あれど
楽しそうな時の人々の笑ってる感じが
とてもいい…

そんな風景の中に溶け込んでる時間が
なんだかんだと心地良かった…

水の都大垣は笑いの多い街であり
有り難くもアカの他人を
ほっといてくれぬ街でも御座いました…

僕の好きな街ランキング上位入り決定!

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村

私は古戦場で泣きました…

2015年06月12日 | 日記


その夕刻の
傾いた太陽が染めはじめた関ヶ原を
三人で登った笹尾山から
静かに眺めた心模様は既に西軍寄り…
そんな古戦場を
眼下にを見下ろすその場所は
大敗の将石田三成が陣を敷いたあと…

誰かが勝つなら
誰かが負けなきゃならない当然の話…

そんな古戦場を
どうしても敗軍目線で眺めてしまう
目からナイアガラ…
沈む夕日も悲しみ演出マジの本気…

そんな感情移入の三人は
揃いも揃って口数が記録的に激減し
それは久し振りに
良い映画に出会った時のような余韻…

映画であろうと歴史であろうと
人間が作る物語には
つくづく心を揺さぶられるものです…

ドンマイだよ三成…


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村