![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8e/d912ad86f9be44fadd708a91dcdf1caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/24e783167c614cd9ad8baaaf97862b5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/33/d54ea1d8faab8cea3d591a4b71b02363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/e5ffd9d78c241095139274324602f4d3.jpg)
かつて
「美濃を制する者は天下を制す…」
といわしめた岐阜…
そこには天嶮嶮しい山城があり
辿り着くには
相応の山道を歩かなければならない…
それは軽い登山レベル…
観光案内の人の話では
「七曲がりの道が一番楽でっすぅ~」
との事…
しかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~し!
一番「楽」だと言われると
歩きたくなくなるのが男というもの…
その御陰様で
百曲りという道を歩く事に相成り候…
ジャジャジャジャ~ン!
まぁ簡単に言うと
「顔はヤバいよ、ボディーにしな!」
的なコースだったんですが
実は、瞑想の道というコースもあり
そちらは山ガールに人気との事ぉ!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
知らなかったぁぁぁぁぁぁぁぁ~!
どうりで百曲りは女子どころか
人っ子一人いなかった訳だぁぁぁ!
やはり、作戦は重要というもの…
という訳で
道も嶮しき中世の山城だったんスが
あの豊臣秀吉も
まだ木下藤吉郎と名乗っていた時代
美濃攻めの折に
この山城に登っているって話っスね…
聞いた話じゃ
蜂須賀小六や山麓の猟師達を合わせ
僅か七名で山を登り城内に侵入
そして事もあろうに
薪小屋に火を放って手柄をたてたと
歴史が語っているそうな…
それだけじゃ無しに
美濃攻めの足掛かり拠点を造ったり
何やかんやと
目立ちに目立った戦働きの御陰様で
秀吉は一気に大出世する事に相成る…
出世したいと思うんなら
そんぐらいしなきゃ駄目だって事か↓
世の中で働く男子の皆様方
家族のため己のため恋人のためと
事情はそれぞれ違えども
切磋琢磨に働きましょぉぉぉぉぉぉ!
エイ!エイ!オ~貞治!
![にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ](http://travel.blogmura.com/nihonisshu/img/nihonisshu88_31.gif)