今日で54人

2020-02-27 23:38:01 | 日記
今月の22日の段階で、北海道のコロナウイルス感染者は8人。

それから5日間で54人に増えた。

こうして感染者を数えるのも、人生で初めてのことじゃないか。

札幌雪祭りは中止にした方がよかったなと今更思ったりしてさ。

学校が休校になるそうだけど、子供は退屈だろうな。

親も戸惑ってる。

年寄りで持病がある人は、雪祭りが始まる前から外出を控えてたりするんだろうけど。

ある会社の営業の人は、びくびくしながら東京に出張して、出張先から風邪をもらって帰ってきた。

風邪ということだけど、コロナの疑いがあるから念のため、次の日から自宅で仕事ですって。

北海道はもう東京より感染者が多いわけだけど。

うちの会社も自宅で仕事ができる人は、早めにそうしたらいいんじゃないかと思うね。

会社にいても落ち着いて仕事できないじゃない。

うちの近所は年寄りが多いし、みんな危機感を持って暮らしているだろうから、街よりは安心して散歩できます。

まあ、もともと行動範囲が狭い暮らしをしているから、今のところは不便もないかな。

いやしかし、毎日毎日、コロナウイルスのニュースばかりで、なんだかいやになっちゃうな。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

擬態

2020-02-27 00:24:14 | 日記
歯を磨きながら、テレビで「エウレーカ」を観ていたら、鳥のフンに擬態する虫が出てきた。

その世界では有名な話なんだろうけど、僕は初めて知ったものだから
「へえーーーっ!」てなもので、やっぱり虫は面白い。

擬態は主に外敵から身を守るためのものと聞きますが、よくもまーこんなにそっくりな姿にお作りになられたものだと、見かける度に思います。

「お作りになられた」と書いたのは、創造主というものを感じてしまうからなんですが、進化という言葉も使わないかといえばそんなこともないです。

擬態を観ていて面白いなーと思う所には、その背後に同じような感性を持った何者かの技があるような気がしてね。

まあ、それはいいんですが。

テレビでお芝居を観ていて思うのも、役者さんがどれだけ演じる役に近づいてるかどうかだったりしませんか。

ある種の擬態のようなものかなと思うんですよ。

役者さんの勉強ももちろんあると思いますが、演出や舞台装置があり、化粧や衣装をまとうことによって、だんだん役に成り切っていく。

歌舞伎には型がありますし、それがあるから男も女に見えてくる。

または、女が男に見えてくることもあるでしょう。

お芝居とは違いますが、歳をとると見た目が男か女か分からない人も出てきます。

男らしく見せようとか、女らしく見せようというのが、めんどくさくなってしまうのでしょうか。

それも生き残るための擬態なんでしょうか。


いや、そんなわけがない。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする