顛末記

2020-04-24 23:20:26 | 日記
仕事をしながらyoutubeで、武田邦彦さんの「コロナ顛末記4」を聴いた。

政府のコロナ対策の根拠が武田氏は分からないという。

政府が根拠となるデータを出さないからだ。

そこで武田氏は、現在公表されているデータを元に計算して、感染者からどれだけの人が感染するのかを探った。

するとそこには、驚くべき結果が現れた。

人との接触を八割減らすという対策を、このまま続けたほうがいいのか。

自粛はいつまで続けなければならないのか。

この動画を聴いて、あなたも考えよう。


そのあと偶然、BonJoviの「It's my life」を聴いた。

歌っていたのは、韓国の女性シンガー。

名前はまだ覚えていない。

いま調べたら、Bubble Diaさんというシンガーだとわかった。

彼女の「Livin' On A Prayer」もしびれたね。

高音が伸びやかで、天国に運んでくれそうな歌声。

本家のIt's my lifeも聴いて、すっかりBonJoviにはまってしまった。

僕も歌いたいけど、自粛でカラオケ店が休業中。


武田邦彦さんの「コロナ顛末記」のテーマ曲にしてもいいんじゃないかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の事情

2020-04-24 00:09:25 | 日記
何年か前にSARSというのがあったでしょ。

あれが今回のコロナウイルスと似てるんですってね。

驚いたのは、その時の日本人の感染者が0人だったという事です。

それを語っていた武田邦彦さんも、当時は中国によく行ってたらしいし、何故日本だけ0人なんだ?と思ったそうです。

今回のコロナでも、外国と比較して日本の感染死亡者が少ないのは何故だろうと思ってる人はけっこういると思います。

やっぱりこういう事からも、外国と日本は事情が違うというところに目を向けて考えたほうがいいでしょう。

テレビでアメリカやイタリアの様子を見てたら、日本もこうなるのではないかと不安に思うのは仕方がないですが。

SARSの感染者0人という事実も同時に頭に入れておくといいのではないかと思いました。

外国人と日本人は生活習慣も違うわけだしね。

違いを認め合わないと、どんどん変な事にはまっていきそうでさ。

日本には日本のやり方があると。

いま思うと、緊急事態宣言も自粛も必要なかったんじゃないかと。

ロックダウンやオーバーシュートなんて言葉も出てきたけどね。

だって、コロナより死亡者が多いインフルエンザに、何故みんなパニックにならないの?。

不思議でしょ。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする