知性とはなんぞや

2022-02-16 22:39:08 | 日記
北海道もまん防延長ですって。

知事は「やってる感」を出してるだけじゃない。

まん防を出して、感染のピークアウトに合わせてPCR検査数を減らしていけば、まるでまん防が効いてるように毎日の陽性者数も減っていくでしょう。

まん防なんて出さなくても、集団免疫ができてピークアウトしますよ。

もうコロナ風邪は日本中に蔓延してるんだから、陽性率なんて100%ぐらいいくしさ。

それでも起きてることは、毎年の風邪の季節に起きてることと同じですからね。

道民は風邪を忘れたか?

マスクは風邪をひいてる人がつけるものでしょ?

せめてコロナワクチンだけは、子供に打たせないでくれよ。

免疫異常がおきまっせ。

それでも恐怖で世の中を狂わせた奴らは、「PCR検査と隔離」「ゼロコロナ」で尚もコロナ戦争へと突き進もうとする。

失業者と自殺者と、さらにワクチン被害者がどんどん増えてもおかまいなし。

そういう奴らの、知性とはなんぞや。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『THE八犬伝』ファンMTさんへの返事

2022-02-16 13:34:43 | 日記
僕が中学生の頃は、『機動戦士ガンダム』に夢中でした。

再放送はカセットテープに全て録音しました。

セリフを覚えて、部屋で一人芝居をやりました。

アニメージュの安彦良和さんのイラストのポスターは特別でした。

安彦さんの絵はセル画じゃないんですよね。

油絵みたいなタッチで、抜群の表現力があった。

今もそれは変わりませんが。

画集が出たらすぐ買った。

カラオケで今も『めぐりあい』を歌いますしね。

最近もNetflixで、劇場版の三部作を観ちゃいました。

アニメ業界に入るきっかけになった作品でもあります。

そういう思い出が詰まったアニメってあるなあと、MTさんのコメントを読んで思いました。

『THE八犬伝』の時は、作画の現場以外のアフレコやダビングや、レコーディングの現場を初めて見学しました。

アニメが机の上だけで出来上がるものではないということを、目と耳で感じることができました。

興奮したし、とにかく浮かれたね。

安濃高志監督には今も感謝しています。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする