![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/8e3e9eca08a38fff2ca9d329bd2a5d13.jpg)
今福と調川(つきのかわ)の間にある道路公園を背にして
御厨(みくりや)の上にある。
城山。
(第2次大戦には、高射砲も設置して、備えた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/5b3feda9bc255dbc82b253b029245a89.jpg)
道路公園の松浦党の兜。(兜に向かい、礼をするマイ・カー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cd/6a92a08fc84063f4f86b48c5bfc175f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/2ac73ad7d15d26e06219a4876e768905.jpg)
発祥地としての由来。
そして、大切なことで
松浦 当然 まつうら と読んでいた。
しかし、まつうらではなく、「まつら」
なのである。
別に、こだわる必要もないが、
ただ、遠い昔昔は、まつらと詠んでいたという。
伊万里湾、その先の玄界灘、東シナ海を
睨むように、まつら党の兜は
睨んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/44b0bbdc96275d002cc9b366dfd29690.jpg)
九州(西日本)における、海戦の歴史のなかで、
松浦党は、その歴史の中にあった。
(写真撮影 2009・8.12すべて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bd/523d636790fc3a698b2815a1b4a98df8.png)
人気ブログランキングへ