棚からぼた餅--岩淵龍王丸

信州の山郷での暮らしと、絵本と無縁になってしまった大人に向けた創作絵本や、芸術活動をお話します。

はまってしまった-源氏物語

2009-02-01 16:51:11 | エッセイ・随筆
図書館に行くと絵本を見るために、児童部に必ずいく。読み漁っている子供、読み聞かせているお母さん。とうの昔になくなってしまった我が家の風景だ。時おり借りてくるのが、子供に訳された名作本。著名な作家の別な視点からの力量を汲み取れる。
最近、瀬戸内寂聴の『源氏物語」を読み進むうちに、人間関係・年齢などがこんがらがってしまった。それらを整理しているうちに、もっと詳しく知りたくなり、他の訳本を読み出す。面白いことに、本によっては年齢が1-2歳ちがっていることがあったり・・・。原本は・・これはヨメヌ。
主人公の光源氏と幼き頃からの友であり、ライバルであった義兄--頭中将に語らせたらとどうなるか・・・。
イケメン光源氏はマザコン・天性の女ったらし。そこが大もてするのだろうが、魅力に溢れた男を、再発掘したくなった。
「珍訳源氏物語」にただ今挑戦中。その書下ろしを・・・
宮廷の女官やった「紫式部」が、貴族社会の色恋を暴露した「源氏物語」。
ごぞんじ主人公・光源氏殿のおなご遍歴を軸に、彼を取り巻くモンの、なんともややっこしい人間関係を描き表わしたもの。
宮廷のおなごたちが奪い合うように、回し読みしてる現状に、わいの立場として調査をしなくてはならへなんだ。
 わいも読んでみたが、あっこまでお盛んではありゃしまへんが、主人公の光源氏殿はたいがいはそのとおりの「おなごったらし」やった。
そへんの内は話の「源氏物語」が、後々の世まで大ヒットするとは夢かておもわへなんだ。
オマエはどなたはんだ?とたんねるか・・
わいは為政の最高位・太政大臣と、いきなり言うたて解るまいなーー・・・・
おいでやす--京都弁変換ソフトにお願いしたんどす。

17-窓辺の象

2009-02-01 08:43:55 | 大人の童話
   17
     象は、あの星空の夜から、自分の体よりはるかに大きく広がるナニカをかんじるようになった。
     あるとき、象は初めて高みに上がることができた。
     木々の広がりや、果てしない草原は、話から聴き想像した風景とは全く違っていた
     絵 JOO TAROU 40x60 アクリル・その他

ryusun

つぶやき

絵本と無縁になった大人に

子供たちに向けたというより、内なるものを呼び覚ます大人への絵本