![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/42/3a6e7099646b19c0e5558343ff36dee7.jpg)
この春からエンジニアウッドと言う新しいキットデッキを販売開始しました。
ニュージーランドのメーカー製で、
人工乾燥を2度施され、寸法安定性がデッキ材の中ではベストの材です。
さらに柾目取りされていて(通常の杢目の場合よりも2倍以上価格が高くなります)、
このため、市場で販売されているウッドデッキ材の中では最もささくれやひび割れの少ないウッドデッキ材となっています。
施工前はこんなです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/06/e9cb23c64c143245400add10e723db65.jpg)
設置されたお客様は、もともと、束の数が多いために、
調整束付きのキットデッキHARDアマゾンジャラをご希望だったのですが、
高さが低く、調整束が使えないことが分かり、束の高さを個別に教えて頂く必要が発生しました。
しかし、土間コンクリートが通常と異なり段差があるため、高さの計測が一般の方では難しい・・・・。
新しいウッドデッキの施工写真を撮らして頂けるのであればと言う条件を提示して、弊社で施工することにしました。
場所は香川県です。
弊社のある大阪からですと、往復できないことはありませんが、
何か不測の事態が発生した時のことを考えて、近くのビジネスホテルで一泊しました。
無塗装ですが、木材保存剤の銅の発色の色でオリーブ色になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/75/c9b6a3ce7a6c3eaf9b10264f1ceddb9a.jpg)
そのため、今後も塗装する必要のないすぐれものです。
耐久性はニュージーランドでは30年の保証がされていると言うぐらいのモンスターデッキ材です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/db/7736c9df552a527ea993e725127e687c.jpg)
詳しくは弊社の担当者ブログをご覧下さい。
またこのデッキのお問い合わせは弊社のキットデッキサイトをご覧下さい。