白い花を目いっぱい咲かせていたヤブデマリ
どの木も重厚感を漂わせ 晴れやかに純白の花を咲かせていました。
ガマズミ科 ガマズミ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/ac36fb6d90581d1bcf5ae3e36a8f57f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c0/4a510a506b13e043363a20abdfcc2b98.jpg)
ヤブデマリの花って個性的で ちょっと野暮ったさを感じるところが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/dda3833ebf10bac877cd87809132a9c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/2c5a00743491e108db09df0250ecc4bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5e/a1a3d7e03626c9fc28581bce730758f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/12508a8c78e06e6b079f40e118c0e5d9.jpg)
足元にはこれも純白の愛らしい花を咲かせていたニリンソウが目立ちました。
キンポウゲ科 イチリンソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/eb/ff93e7e3cccaa01d44561663012c4f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/f9c92f4aa5c188f7c5d727ff2c5fc9be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c8/96474ab62a3a7d12326e0d79b6c7c68b.jpg)
どの木も重厚感を漂わせ 晴れやかに純白の花を咲かせていました。
ガマズミ科 ガマズミ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/ac36fb6d90581d1bcf5ae3e36a8f57f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c0/4a510a506b13e043363a20abdfcc2b98.jpg)
ヤブデマリの花って個性的で ちょっと野暮ったさを感じるところが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/dda3833ebf10bac877cd87809132a9c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/2c5a00743491e108db09df0250ecc4bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5e/a1a3d7e03626c9fc28581bce730758f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/12508a8c78e06e6b079f40e118c0e5d9.jpg)
足元にはこれも純白の愛らしい花を咲かせていたニリンソウが目立ちました。
キンポウゲ科 イチリンソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/eb/ff93e7e3cccaa01d44561663012c4f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/f9c92f4aa5c188f7c5d727ff2c5fc9be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c8/96474ab62a3a7d12326e0d79b6c7c68b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/5260fcdc0804456702054840221832b8.jpg)
上を向いて咲くヤブテマリ
実にお見事です
私も見に行きたいほどです
足元にはニリンソウの白い花
上下で白い花が咲いていたのね~!(❀^^❀)!
ヤブデマリって絵になるような咲き方していて見事でした。
やっぱり「山」という雰囲気がそこそこあるといいものだと♪
ニリンソウって山野草として人気高そう~
うちの姉のところでも地味でも山野草ばかりが庭を彩っています~
この仲間の中では好きな花ですね。
始めて見た時まるで空中庭園だなと思いました。
生殖花と装飾花がハッキリ分かれていて装飾花がまるで蝶のような姿をしているのも好み。
ヤブデマリって遠目からでもそれと分かり好きなんです♪
白い花色が際立つとてもステキな木だなって思っています。
まるで空中庭園~ まさに雰囲気はそれですね
装飾花はよく見ると すごく整っているというわけでもないのに・・・
そうです~ チョウのような形と言ってあげると格が上がるかも!!!
白い花のヤブデマリはとてもステキ
特徴ある咲き方をしてますね
私は、撮った事無いみたい
名前は知ってましたけど・・
遠くから見てわかるなんて、、一度、会いたい
ニリンソウも春には見たい花の一つですね
近場では見られないのが残念
丁度行ってみたときヤブデマリのオンパレードって言っていいくらい
木の数もすごく多かったです。
大きめの装飾花が特徴かも~
4/29のことだったのでそれくらいの時期だとヤブデマリのいいときかもしれません。
ニリンソウはたくさん生えていたのですが終盤頃のため
存在だけという感じしか見られなかったです。
なにもかもぴったりの時期とはいかないですね
でも三毳山迄は意外に近くて便利かなって思っています。
ヤブデマリ、沢山の花が咲いてますね。近くの長沼公園でも見られます
こんな豊かに咲いているヤブデマリは見たことがありません。
ヤブデマリは大好きな花で前の庭ではチャボヤブデマリや園芸種のヤブデマリを植えていました。
なつかしいヤブデマリを思い出してしばし追憶に浸りました。
ニリンソウがかわいいな。
ヤブデマリの花 そちらでは近くの公園で見られるのですね
羨ましいです~
そちらは山野草の宝庫となる場所が近くにあり
とても恵まれていますね
毎日の散策に一層拍車がかかるでしょう(*^。^*)