赤城自然園内の水の流れ 心地よかったです。
あたりはシャクナゲ(ツツジ科)色々 今を盛りと咲き誇っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/fc866f4822b611fc37a07185c9f6df70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4c/a94c34acf6b3bbd5d8309acb47521a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/322d8714a4c24e9291e1c884e8eb4c84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/af/f9ee10b9f1f69641fc3a30799bb9f37b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a5/071a57ce65e72684bf581b72f71b42ea.jpg)
色も色々 個性も色々 シャクナゲ三昧~
在来のものや 西洋のシャクナゲなど 種類は豊富なようです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/252006cb78dadf391899835ad1f10adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/5b48e447ef167f859d2590979b66d4fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/07/c2b789ef55bf521cf1aa3e00f4511c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7b/352fef07c214c2a5f7468b843c6c8898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e1/e11b6e8e505ae31de46e6524f6b1a06a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/a9d306425e0c2a035b9fd1b3e65f5a0e.jpg)
シャクナゲ真っ盛りのときに訪れたのは初めてだったので感激しました。
あたりはシャクナゲ(ツツジ科)色々 今を盛りと咲き誇っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/fc866f4822b611fc37a07185c9f6df70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4c/a94c34acf6b3bbd5d8309acb47521a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/322d8714a4c24e9291e1c884e8eb4c84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/af/f9ee10b9f1f69641fc3a30799bb9f37b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a5/071a57ce65e72684bf581b72f71b42ea.jpg)
色も色々 個性も色々 シャクナゲ三昧~
在来のものや 西洋のシャクナゲなど 種類は豊富なようです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/252006cb78dadf391899835ad1f10adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/5b48e447ef167f859d2590979b66d4fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/07/c2b789ef55bf521cf1aa3e00f4511c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7b/352fef07c214c2a5f7468b843c6c8898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e1/e11b6e8e505ae31de46e6524f6b1a06a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/a9d306425e0c2a035b9fd1b3e65f5a0e.jpg)
シャクナゲ真っ盛りのときに訪れたのは初めてだったので感激しました。
赤城自然公園て素敵な所ですね~
見てるだけで心地良くなってしまいましたよ
水のある風景ってサイコー
シャクナゲが綺麗に咲いていて 本当に良い時期に行かれましたね
普段の行うが良いからなのでしょうね~
ピンクのシャクナゲが綺麗~~ヽ(✿^o^✿)丿
その下は 紅白花合戦
その花の見ごろには中々行けないもんですよね。
色々なシャクナゲが見れて「シャクナゲ三昧」、天候も良かった様で良かったです。
UP好きの私としては上から4・5枚目のUPや8枚目のUPが気に入りました。
昨日記事の「キバナカタクリ」は見た事がないかも、白いカタクリも探すのに大変な思いをしますけど・・。
その通りなんです~
そこにいるだけで幸せに包まれるよう♪
どこを向いても花がいっぱい! こういうのがいいです~
しかも水気を感じると更に心地よくていいですね
シャクナゲの色々がこぞって迎えてくれました♪♪♪
本当に一番見ごろでいいときって中々巡り合えないですね
お天気は心配したのですが なんとか持ってくれました。
なんでもアップでしっかり見るとみんなよくなって!
キバナカタクリは園芸種なのにここでの人気になっているようです。
色味が変わると雰囲気も変わって見えますね
「庭に咲く投げが咲いたね」と言ったら、「うちには
シャクナゲがない」と冷たく言われたのを思い出します。
今でも混同するので「山で見て感動したヤマシャクヤク」を思い出して
決めています。
落語みたいですね!!!
「朝から一席」 今日は一日いい日になりそう♪
ヤマシャクヤクもすごくいいのがこのとき咲いていました。
そのうちアップしたいです~
名前をしっかり覚えるのにふとしたことで印象づけられますね
実証されて 私も参考にしたいです♪
良い時期に行かれましたね~
純白のシャクナゲ これは私も気に入っているのです。
白ってどんな花でも格別♪
時期的にはおおよそぴったりでよかったかも~
入り乱れて咲くシャクナゲは豪華版でした♪