ハクモクレンが満開~ 家から見たハクモクレン
モクレン科 モクレン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/1c13a042e94d789c44c6aca367c8ee6e.jpg)
これは近くへ行ってみなくては! と急いで木の側へ行って撮りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/a3e9a852d0d2308dd4ffe05c1304eeba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/9960af7c776b3adefb43e00af1dd0c3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/64ffa81877975388cc2053d54a8a3594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/24edab731c6e76d87ccb2a00857ce2f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/f89d1661d53211a4fbb82d7cd38591a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/576337ab2bb2bf2fce4df8b089611746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3f/22ede492b12eb9c4ee949a3e9ec3eaa2.jpg)
毎年ここのお宅のハクモクレンはとても豪華に咲き
行き交う方たちも見上げては感嘆の声を上げ 鑑賞されるのです。
畑の菜の花は列になり帯状の明るい黄色のパワーで歓迎してくれています~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/60/5afa4a3f53f85bd38d68908471a903f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/9018ec20b6f6e1b30da44528c73474ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/b9888576611a08aa205db9cd1628bc55.jpg)
写真を撮ったのは 3/12 今ではハクモクレンの花はすっかり散ってしまい
ほんの少し前の面影さえなにもなく 花の命の儚さを思う心だけ残ってしまってる・・・
モクレン科 モクレン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/1c13a042e94d789c44c6aca367c8ee6e.jpg)
これは近くへ行ってみなくては! と急いで木の側へ行って撮りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/a3e9a852d0d2308dd4ffe05c1304eeba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/9960af7c776b3adefb43e00af1dd0c3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/64ffa81877975388cc2053d54a8a3594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/24edab731c6e76d87ccb2a00857ce2f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/f89d1661d53211a4fbb82d7cd38591a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/576337ab2bb2bf2fce4df8b089611746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3f/22ede492b12eb9c4ee949a3e9ec3eaa2.jpg)
毎年ここのお宅のハクモクレンはとても豪華に咲き
行き交う方たちも見上げては感嘆の声を上げ 鑑賞されるのです。
畑の菜の花は列になり帯状の明るい黄色のパワーで歓迎してくれています~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/60/5afa4a3f53f85bd38d68908471a903f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/9018ec20b6f6e1b30da44528c73474ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/b9888576611a08aa205db9cd1628bc55.jpg)
写真を撮ったのは 3/12 今ではハクモクレンの花はすっかり散ってしまい
ほんの少し前の面影さえなにもなく 花の命の儚さを思う心だけ残ってしまってる・・・
お家から見える大きなハクモクレンの木
遠くからでも迫力がありますね~
大木に大量に咲くハクモクレン
実にお見事です
関東の方が早めに咲くので もう咲き終わってしまったのね
私は昨日娘が 花の寺へお花見に連れて行ってくれました
シモクレンが綺麗に咲いていて圧巻でした
菜の花も綺麗ね~
侍ジャパン頑張ったね~~~⚾
ハクモクレンの花の盛りの頃はとても豪華だったのに・・・
咲き終わった途端 すぐに花は落ち 今は何もなかったかのように
静まり返ってしまいました。
「花の命は 短くて・・・」その通り潔くすべて足早に散っていきました。
そちらではシモクレンがきれいだったのですね
どれもこれも もうちょっととどまっていてくれないかしら
そんな思いを強くしたのでした。
花の寺のお花見~
お嬢様は優しくて心遣い行き届きとてもステキ♪
侍ジャパン! 感動しました~
みんな気持ちをひとつにしていい思いができましたね
ハクモクレンは植えられているのが多いので見かける機会も多いですが上から見られるなんて滅多にないかも。
菜の花も随分咲いてきました。
道端に咲いているともう雑草としてか見えない(^^;)
すばらしい!
あとの落花掃きも大変だろうなと思うと敬意を表したくなります。
たくさん花が咲いてきれいだ。
菜の花は花としてはこれからきれいな時期なんでしょうね。
つい食べる方に気が行っちゃうけど。
ハクモクレンの花が満開になったところ
やっと撮る気になり いそいそとそばまで行ってみたのでした。
ハクモクレンの白と菜の花の黄色と!
春らしくてこの時期ならではのことのため 写真に撮る機会をうかがっていたのでした♪
菜の花はいつものありふれた日常なのに
いっせいに咲いてくれるといい眺めでした~
そうなんです♪
家のバルコニーからのいつもの光景に
大木の真っ白なハクモクレンが映えて見えました~
そばへ行ってみてよかったです♪
毎年このハクモクレンが満開になるのが楽しみなんです♪
今年は思い切って重い腰を上げカメラに収めることができました。
お庭というわけでもなく 玄関の脇にすっくと立っているハクモクレン
いつもきれいに調えられているため 花殻はあまり目立たずとてもすっきりしていました♪
毎年恒例のハクモクレンの開花!
今年はやっと写真に撮る気になり 行ってみたのです♪
遠くからでも木のすぐ下でも 迫力感じます~
菜の花は どうしてもいっぱい摘んでお浸しに♪
それがいいですね
菜の花摘みのこと 思い出しては懐かしみ~