ハクモクレンの林に来ました! まだ花を眺めることができまずまずです~
モクレン科 モクレン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/371b71de52db1f8b55212b59c4993684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/5832978c2dc03bf7c234a485ac321d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/7b923694b4e83619a3b06dc7655bf0a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8d/ac86d676b84f9bcc11311cc60fb7347c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ff/e09d1264c47e93ded002ca9a1294ea5d.jpg)
まだつぼみなんかもついていて♪ ふっくら あったか 可愛らしい~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/4480b15a49bf8b3ea05187a5500b0d9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/44/1e1dab63d5fb801eaa72dcb17043603a.jpg)
ハクモクレンの咲き始めから終わりごろまで鑑賞できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/5168665523aec8155e1e7a20748e282f.jpg)
果実になり始めもとても感じよく 大いに気をよくし大満足(*^。^*)
”枯れてもなお いな 枯れてからなお” の感あり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/579ebad3b40cd29a69d4f88234d82d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/c2f318dbafafb23980f2a999dd8d7197.jpg)
モクレン科 モクレン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/371b71de52db1f8b55212b59c4993684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/5832978c2dc03bf7c234a485ac321d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/7b923694b4e83619a3b06dc7655bf0a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8d/ac86d676b84f9bcc11311cc60fb7347c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ff/e09d1264c47e93ded002ca9a1294ea5d.jpg)
まだつぼみなんかもついていて♪ ふっくら あったか 可愛らしい~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/4480b15a49bf8b3ea05187a5500b0d9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/44/1e1dab63d5fb801eaa72dcb17043603a.jpg)
ハクモクレンの咲き始めから終わりごろまで鑑賞できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/5168665523aec8155e1e7a20748e282f.jpg)
果実になり始めもとても感じよく 大いに気をよくし大満足(*^。^*)
”枯れてもなお いな 枯れてからなお” の感あり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/579ebad3b40cd29a69d4f88234d82d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/c2f318dbafafb23980f2a999dd8d7197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/74/f2badec96cc78725acaf92c4b1ae1b13.jpg)
大輪の花を咲かせるハクモクレンの蕾は
暖かい毛皮のコートを羽織っているようですね
花咲く日を待ちわびましたが 咲き出したらアッという間です
花後にコブシには沢山のユニークな果実が出来ますが
モクレンにはあまり 果実が生らなくて 殆ど見かけません
ハクモクレンがまだ咲き残っていたのでいそいそと近くまで!
あったかそうなコートを羽織っているかのように見えますね
あっという間に咲き進むのは勿体ないよう♪
もし果実ができたら撮っておかなくては!
花の中を見られません。
花のあとの蕊の部分はまだ未見です。
うかつでしたあ!
これから実になるところですから、とっても重要。
拳よりも数が少ないので、観察する機会は少なかったです。
豪華な花ですから、観察も張り合いがありそうですね。
昨日は24℃、今日は雪降り~桜も雪を冠りました!
そこで意を決して、雪景色を撮影して来ました。
ハクモクレンの果実の成り始め・・・有難う~(´▽`*人)☆
今日はそちらは大雪になったでしょうか・・・
いきなりで戸惑いますね
こっちもちょっと積もりました♪
普通そうですよね
モクレンはかなり高木になり目線の高さで見るのは大変
ここでは下の方にも花が咲き都合がよかったです!!!
その通りですね
純白からじきに茶色に変化してしまって・・・
短い花の命を思いました。
雄しべと雌しべと 花が咲きすぐに見られたらいいですね
雄しべの美しさにメロメロになりそうです~
花粉を出し終えた頃の雄しべって意外に感じました。
濃紅色の部分は名前があるのかしらね
突然の雪になりましたね
写真撮られたのですね こっちでも降ったのでちょっとだけ撮っておきました。
意を決して! チャンス到来のときは即行動が一番ですね
ハクモクレンの果実の始めって初めて見て感激でした!
モクレンって、つぼみが好き!
あたたかな毛に包まれて、桜より先に咲きだす春の使いみたいで~
最後の感じも良いですね
花の咲きはじめばかりを気にして、このあたりになると、見過ごしてしまいます
今頃さむくなって、時ならぬ雪に過ごした日でした
外出もできないから、ちょうどよかったかと思いながらでした
モクレンのつぼみ!!!同じ感想です~
あったかそうな毛に包まれ大事に大事にされていたように感じます~
春を連れてきてくれるって思いますね
終盤も中々見ごたえありました!
雪が積もるほど降りましたね
外出制限・・・これがなんとも ”しばり” になって・・・
必死で耐えるしかないですね
30日記事のコメントに書こうと思っていてパスしてしまったので・・。
ハクモクレンのUPが良いですね、私が行くいつもの公園のハクモクレンは高い所咲いてこんな感じ撮れないのでね。
蕾と蕾から花開いた時など素敵です。