花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

アカメガシワ続き

2020-07-16 | 近所
アカメガシワの続き♪
コロコロした子房が膨らんで! 
子房にはトゲ状の突起 星状毛や腺点などもあるそうで複雑・・・でも 興味津々 (*^^)v
萼片が分かるようなのを撮りたいのに・・・思うようにはいかず
こんな程度しか写ってくれなかったです。
トウダイグサ科 トウダイグサ属



柱頭3つに分かれていたり


こっちは4つに分かれています。


子房にはトゲ状の突起がある 突起には星状毛があり腺点がある



突起の部分を大きくしてみたところ▼

▼花柱には「乳頭状突起」というのがあるそうです。それも大きくしておきました。


6月下旬ごろ 膨らんだ子房が目立つように! 花柱はしおれてきています。



7月に入ってからも様子伺い 進みつつあるその後を見ることができたのでいずれ・・・

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アカメガシワの雌花 (🌺reihana🌺)
2020-07-16 06:59:03
とんちゃん おはようございます
凄い!
こんなにドアップで 良く撮れましたね~!(^^)!
昨日も愛らしい雌花を見てきたところです
コロナがなければ色々お出かけもしていたのでしょうが
ご近所を散策されて じっくりと観察できる時間が出来たのですね
私の知らない世界を見せていただき 感謝です
黒い果実が飛び出すまで 観察 お願いいたします(※_ _※)
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-07-16 11:18:50
良く観察されていますね。萼片も良くわかります。花柱の変化も理解できました。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2020-07-16 12:32:30
reihanaさんへ
本当にその通りで近くをウロウロしたら思いのほかのことがたくさんあったのでした。
見直しています~
アカメガシワは特に目の前に木がたくさんあるので超具合がいいです!
まだまだ変化し続けるのでしょうね
これからも見ていきます~

多摩NTの住人さんへ
こんなことになっていたのかとへぇ~って驚いてばかりでした。
お友達のところでもよく見せて頂いているのに・・・・
自分の目で見たらより身近に感じるようになったかもしれません。
返信する
Unknown (とんとん)
2020-07-16 14:09:11
こちらの突起は赤みた強いですが、私が撮ったのは薄かったです。
実から生えている突起はなんのためなのでしょう。
守っているのかしら。きっと訳があるのですよね。
ぐちゃぐちゃの形で、どうしてなの?と聞きたいです。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2020-07-16 14:28:54
とんとんさんへ
アカメガシワの記事を作るときにとんとんさんのページへちょくちょくお邪魔させていただいて♪
色の違いを見ていました!
土地柄なども関係するのかしら
こっちでは赤味の濃い色がほとんどだったようです。
たくさんある突起の役割っていったい・・・
聞いてみたいですね
星状毛つきのためより花粉を多くひきつけやすい?なんてことも想像します~
奇妙奇天烈な理由 秘密を明かしてほしいですね
返信する
花柱には乳頭状突起・・・ (こいも)
2020-07-16 19:17:08
とんちゃん
柱頭が3裂していたり4裂していたり・・・面白いです。
花柱には「乳頭状突起」ですか~知りませんでした。
子房のトゲ状の突起・・・こちらも面白~い・・・
星状毛が見えたり腺点が見えたり
やがて花柱が萎れてくるのですね。
段々植物ではなくて生物のように見えてきました。
今後もと~っても楽しみにしています(*^。^*)
返信する
アカメガシワ (白竜(はくりゅう))
2020-07-16 22:32:27
こんばんは!
アカメガシワですよね!
貴記事を拝見してから 当地のアカメガシワを見に行きました。
ところが・・・アカメガシワ・・・何の変化も見られません(>_<)
アカメガシワ間違いをしているのかも知れません(>_<)
返信する
今日はチビカマキリ。 (林の子)
2020-07-17 00:03:56
何処にでもアカメガシワの葉が目に付く頃ですね。

雌花の変化も面白いですが、私は相変わらず蟻探し。
今日はヒョッコリと、チビカマキリ登場…でした。
余りにありふれた花なので、愉快な蟻ばかり追っています。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/21bc924ab68bb2232f64b33faabb8cb3
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/2bc6bf8fefb010910dbcdec11f168bc3
返信する
Unknown (恵那爺)
2020-07-17 05:42:11
ドアップ凄いな。
面白い形なんですね。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2020-07-17 06:51:31
こいもちゃんへ
アカメガシワを本腰入れて撮ってみるとますますのめりこみそうです~
次から次から展開する出来事に目を見張るほど!
本当にいきもの?って思えるほど様々な表情見せてくれますね
この先もずっと楽しんでいかれそうです~

白竜(はくりゅう)さんへ
そうなんですか・・・
ほかに似ている木ってあるのかしらね
チャンスがあったときに確かめてみてくださいね♪

林の子さんへ
アリのことはちょっと思い違いをしていて・・・
芽吹きの頃が一番せわしなくウロウロするのだとずっと思っていたのです。
それが早春からず~~~っとつきまわるのだと認識をあらたにしています
役割のことなどもそちらで学習したつもりでもまだまだ理解不足で反省することばかりです。
チビカマキリも登場してくれて♪
リンクをありがとうございます(*^^)v

恵那爺さんへ
追いかけ始めたら不思議がどんどん増えていくようでますます追いかけたくなっています~
まだまだ見せ場は次々出てきてくれるようです♪
返信する

コメントを投稿