国分川
2019-12-25 | 近所
川の近くの掲示板 「国分川の鳥さん」
2019年11月に更新されていたのでそれを写真に撮っておきました。
たくさんの種類の水鳥を含めた野鳥を川や付近で目にできることが分かりました。
▼上の段の左からオオタカ チョウゲンボウ サシバ ノスリ等の猛禽類も載っていました。
まだ見たことのない「コムクドリ」すっごく可愛らしい!
渡り鳥だそうで一度はお目にかかれたらって♪
なんかいいことあったらいいのに・・・そんなことを思いながら歩きます
「ぽっちゃん ぽっちゃん」って水音が! カワセミが魚をとらえている音だったのでした。
ダイサギはもっと離れたところにいたのに 水音を聞きつけここに来ました!
ダイサギとカワセミの位置関係 カワセミは小さすぎ よく見えない 矢印のところにいます。
しばらく狩りが続いたためカワセミ撮ることができました。
大小のサギ ダイサギは狩りをあきらめこんなところで休憩
帰りに対岸で確かめておいたカワセミのお立ち台 2か所作ってありました。
カワセミ撮れて気をよくしながら歩いていると! ジョギングの方が!
「オオタカ来てるよ~」って! 遠過ぎでよく見えない・・・「白っぽいかたまりだよ」
ちっともうまくいかない トリミングしてもこれで精いっぱい
あきらめてほかの水鳥たちを眺めることになりました。
帰りに対岸を歩くと少し距離が近くなりまだいるのかしらと見上げると
同じ場所にいたのです! そこでもう一度トライ~
すると どうでしょう!!! トリミングの結果 猛禽類特有の羽が写ったのでした!
まだ幼鳥だよって聞いたような気がします。
思わぬプレゼント♪ まさかオオタカが本当に近くまで来ているなんて思ってもみませんでした。
オオタカの森に行かなくても見られるんだ! そんなことを思ったら感動が襲ってきました!
尾羽がすごく長い
2019年11月に更新されていたのでそれを写真に撮っておきました。
たくさんの種類の水鳥を含めた野鳥を川や付近で目にできることが分かりました。
▼上の段の左からオオタカ チョウゲンボウ サシバ ノスリ等の猛禽類も載っていました。
まだ見たことのない「コムクドリ」すっごく可愛らしい!
渡り鳥だそうで一度はお目にかかれたらって♪
なんかいいことあったらいいのに・・・そんなことを思いながら歩きます
「ぽっちゃん ぽっちゃん」って水音が! カワセミが魚をとらえている音だったのでした。
ダイサギはもっと離れたところにいたのに 水音を聞きつけここに来ました!
ダイサギとカワセミの位置関係 カワセミは小さすぎ よく見えない 矢印のところにいます。
しばらく狩りが続いたためカワセミ撮ることができました。
大小のサギ ダイサギは狩りをあきらめこんなところで休憩
帰りに対岸で確かめておいたカワセミのお立ち台 2か所作ってありました。
カワセミ撮れて気をよくしながら歩いていると! ジョギングの方が!
「オオタカ来てるよ~」って! 遠過ぎでよく見えない・・・「白っぽいかたまりだよ」
ちっともうまくいかない トリミングしてもこれで精いっぱい
あきらめてほかの水鳥たちを眺めることになりました。
帰りに対岸を歩くと少し距離が近くなりまだいるのかしらと見上げると
同じ場所にいたのです! そこでもう一度トライ~
すると どうでしょう!!! トリミングの結果 猛禽類特有の羽が写ったのでした!
まだ幼鳥だよって聞いたような気がします。
思わぬプレゼント♪ まさかオオタカが本当に近くまで来ているなんて思ってもみませんでした。
オオタカの森に行かなくても見られるんだ! そんなことを思ったら感動が襲ってきました!
尾羽がすごく長い
ご近所の川には色んな野鳥がいるのですね
コムクドリって初めて知りました
私も会いたいです🐤
とんちゃんもカワセミに出会えたのですね~良かったね
オオタカまで見られて 素敵なクリスマスプレゼントでしたね~!(❁^^❁)!
おはよう~(^^♪
沢山の野鳥の居る、宝庫ですね
とんちゃん、、、凄い!オオタカにカワセミまで
コサギ、ダイサギの居る風景って!
長閑で平和で大好きです
中々、出会えないオオタカは最高ですね
それにカワセミも可愛く写されてるわ
とんちゃんの私と同じ、鳥撮り仲間ですね
今年も珍しい山野草や木の実
見せて頂きました
来年の宜しくお願いします
良いお年をお迎えくださいね
コムクドリってすっごく可愛いですね
こんなのが目の前にいてくれたらってワクワクでしょうね
reihanaさん同様に私もカワセミ撮れたのでした!
向こう岸にいたのですがそっちに行くと後ろ姿になるので遠くからだけ撮れました~
オオタカにはびっくり! こんなのって一生に一度あるかないかくらいだと♪
みちりんさんへ
オオタカ カワセミ なんだか体中が熱くなっていたかもしれません~
鳥たちを色々追いかけているとみちりんさんの気持ちがすっごくよく分かります
今度はなに?ってどんどん追っかけしたくなりそうです。
お忙しい年末になりましたね
お仕事 家事 そつなくこなされよいお年をお迎えくださいませ
野鳥写真を掲示板にこれだけ載せるんだから、水織りなど野鳥が多く訪れる川なんですね。
5枚目のサギと遠くのカワセミ、カワセミは遠くて小さくて矢印が無かったら発見できそうにありません。
9枚目も対岸の遠い所から撮ったのでしょう、あの小さいのがこれだけ撮れるなて・・・。
オオタカは大きいし止まってる所も目立つところだからわかりましたよ、
最後のオオタカはまるで人間がスクッと立ってるような姿ですね。
冬は渡り鳥が来るので種類が多くなりますね
川の中も活気があふれてくるよう!
大きな鳥だったら目につきやすいので目を向けてみたらいいでしょう♪
写楽爺さん
きっと市の広報課に応募するのではないかと!
それだけ鳥撮り隊が多いのだと思っています。
このときも数人大きなカメラを抱えている人がいました。
そのときはもう撮り終わった後みたい
長い時間オオタカはそこにいるので飽きるかもですね
いつかはオオタカの森に行ってみたくなりました。
WEB地図で見ると・・・水源が何処だか判らないような 途切れたような川ですが・・・第一級河川のようですね(^^)
その川周辺で見られる野鳥の数も 凄いじゃないですか!@@
カワセミだけでも凄いなあーと思うのに、会うのさえ難しいオオタカまで!
教えてくれる人がいて ラッキーしたね!
地図で調べられたのですね
私も元はどこから?ってよく分からないです。
途切れているところは暗渠かもしれませんね
ここに来る野鳥って思っていた以上に種類多いことも初めて知りました。
オオタカは私の身では大収穫でした♪
ここの川歩き すごく楽しそうですね
近場だったらなおのこと、こんなにいろんな鳥さん来てるんですね
何度も行ってみたい場所と思います
カワセミもばっちり!
オオタカもアキラメずにトライして大成功
周辺は、水元公園や江戸川も近く自然豊かな場所なんですね
近かったら何度も行きたい!
ここにはたくさんの鳥さんがいるのですね。
カワセミGETですね~素敵です~♪
そしてオオタカもですか・・・すごいですね。
こちらにも「おおたかの森」なんて言うところがあるのですが
こいもはオオタカを見たことがありません。
頑張ったのですね~最高です~~~""ハ(^▽^*) パチパチ♪