ネズミモチより遅く咲いてきたのでトウネズミモチでいいと思います。
葉を透かして見られればよかったのですが よく見えず・・・
モクセイ科 イボタノキ属
ネズミモチ トウネズミモチとなると葉脈が透けて見える様子を写すのが定番になっているよう
それに倣い試みようとしたものの 光不足でした。

花茎には陵があるように見えます。

花が落ちたあと こんな風になっていました。

カナブンみたいな虫が集まっています!

後日(7月始め頃)裏から撮った葉


小学校の近くのここは小川が流れているのですがいつもよりずっと「きれい」になっていました。
小学生たちが頑張ったようです!

この新芽の「きれい」な葉はなんでしょう♪
そばにクズの葉も見えますが虫食いもなく「きれい」なまま♪

▼10日くらい後の様子

カニクサの「きれい」見つかりました。新芽の美 やがて胞子を付けるでしょう

可愛い小さなカマキリ
葉を透かして見られればよかったのですが よく見えず・・・
モクセイ科 イボタノキ属
ネズミモチ トウネズミモチとなると葉脈が透けて見える様子を写すのが定番になっているよう
それに倣い試みようとしたものの 光不足でした。

花茎には陵があるように見えます。

花が落ちたあと こんな風になっていました。

カナブンみたいな虫が集まっています!

後日(7月始め頃)裏から撮った葉


小学校の近くのここは小川が流れているのですがいつもよりずっと「きれい」になっていました。
小学生たちが頑張ったようです!

この新芽の「きれい」な葉はなんでしょう♪
そばにクズの葉も見えますが虫食いもなく「きれい」なまま♪

▼10日くらい後の様子

カニクサの「きれい」見つかりました。新芽の美 やがて胞子を付けるでしょう

可愛い小さなカマキリ

種類が有るのを知りませんでした。
葉脈が透けて見えるのはどちらなのでしょうか?
ネズミモチとトウネズミモチはよく似た花を咲かせますね
葉の確認はしたことないですが 果実になるとハッキリと分かります
ネズミモチの方はネズミの糞のような楕円形ですものね🐭
此方ではネズミモチの方はあまり見かけません
殆どが トウネズミモチです
綺麗な小川が流れていますね~
小学生たちが頑張ってお掃除したのかな(^O^)/
初々しい葉は何でしょう?
葉脈が透けて見えたら! それがトウネズミモチ
ネズミモチのほうがいち早く咲き始めるのだそうです。
花の時期だけでも分かりますね
今まであまり関心がなかったネズミモチなど
自分でもはっきりさせたいと思い写真に撮っておきました。
小川がとってもきれいになっていたので気持ちが良かったです~
立札も立ててあり 「ごみなど流さないようお願いします」となっていました。
新芽が出ていた葉は・・・いつか分かるようになればいいです。
「ネズミモチ」と「トウネズミモチ」の違いは歯の暑さとか!
とは言えトウネズミモチの葉も結構厚い様に見えます。
透けて見えると言うより葉が薄いので葉脈が浮き出る様に見えるのでは・・。
トップの写真に「一番上の葉は裏に葉脈が見えてると思いますが。
「カニクサのきれい見つかりました」本当自然の造形の妙ですよね。
そう思われますか~
栄養葉も胞子葉もこれからもっとよくなりそうです。
私もアップしてから写ってる!って分かりました。
咲く時期からしても違いがあるので両方は意外に簡単♪
カニクサの新芽を見たかったのでした。
お友達から聞いて私も♪ ずっと狙っていました。
トウネズミモチって今まで関心が薄かったです。
遅すぎでしたがやっとトウネズミモチと意識して撮れたのです。
若葉色に惹かれて・・・クズの葉の出たてが一緒に並びました。
小さくて可愛いですね〜。
トウネズミモチとネズミモチを特集しようと、機会があるごとにとるのですが、葉っぱ・花・実とうまく揃わなくて、写真は方々に散乱。
未だまとまりません。
どちらも花が綺麗で虫がいっぱい潜んでいて、楽しい観察ができますね。
ネズミモチ ・ トウネズミモチ・・・葉を見るといいのですね!?
>後日(7月始め頃)裏から撮った葉
ああ! 判りました!
主脈、側脈ともにクッキリと見えるので・・・この木はトウネズミモチです。
一つ勉強になりました m(_ _)m
ハコベホオズキ! そうですか
こっちでは至る所に生えてきています~
まさ草刈りなんてないと思っていた場所でもきれいさっぱり草刈りされていて・・・
ハコベホオズキも受難の身になっていました。
トウネズミモチとネズミモチ 私も全く同じ思いを抱いてきて♪
中々思うようにいかないです
いつかは! そう思っていることありすぎて・・・
このトウネズミモチもそのお仲間でした。
ようやく写真を撮れることになったのでした。
どっちがどっち?という植物は悩ましいですね