月山弥陀ヶ原の湿原散策続けます♪ 植物は重複することが多くなりそうで・・・
そんなときは通り過ぎてくださいますように♪ 記録に残しておきたいだけなのです。 ミヤマアキノキリンソウ
クロヅル 何度か見ているうちに覚えられたらいいのですが・・・
青空がよく見えたり雲がやってきたり目まぐるしく変わりました。池塘に写る空は格別に思えます。
ミヤマホツツジには感動します♪ くるんと上に反り返る雌しべは特徴的で分かりやすい♪
アカモノに赤い実ができていました。 アカモノの花は下向きに 果実は上向きにつく
きれいに咲いているノリウツギを撮りたいと思っていたところ近くに咲いていました。
キンコウカはこんな風に咲いています
ミツガシワもたくさん咲いたようです♪
ミツガシワの葉と果実
続きます・・・
そんなときは通り過ぎてくださいますように♪ 記録に残しておきたいだけなのです。 ミヤマアキノキリンソウ
クロヅル 何度か見ているうちに覚えられたらいいのですが・・・
青空がよく見えたり雲がやってきたり目まぐるしく変わりました。池塘に写る空は格別に思えます。
ミヤマホツツジには感動します♪ くるんと上に反り返る雌しべは特徴的で分かりやすい♪
アカモノに赤い実ができていました。 アカモノの花は下向きに 果実は上向きにつく
きれいに咲いているノリウツギを撮りたいと思っていたところ近くに咲いていました。
キンコウカはこんな風に咲いています
ミツガシワもたくさん咲いたようです♪
ミツガシワの葉と果実
続きます・・・
池塘に写る空もとっても美しいです
見た事のない 珍しい山野草たちにウットリと見入ってしまいました
湿地の生える植物たちは 皆 生き生きとしていますね。
池沼が空の美しさまで映しますか!
池沼を眺めていると 刻々と変化する空を知る・・・いいですね!
ノリウツギが まだ咲いているのですね! 甲虫が来てますね!
私が行った時には兎に角風が強くて
写真もとれなく早々に帰ってきました
湿地の植物は乾いた場所と違い様相が変わりますね
水と一緒だといかにも涼しそうだし生き生きして見えるようです。
モウセンゴケの花があったらいいなと探したのですが残念ながら見つからずに終わりました。
青い空が出てくれたのはラッキーでした♪
ノリウツギになにかハナアブのような甲虫が来ていますね
花粉玉つけて忙しそう♪
池塘に映る空なんて普段とは大違い みずみずしさを感じました。
池塘の中がうまく写ったらよかったのですがとうとう撮れなくて残念なことでした。
ここで風が強いとなると立っているだけでなにもできないですね
最初に行ったときはガスってばかりで景色なんて見えなかったです
そのときで湿原の様相は全く異なりますね
湿原に咲く花 やっぱり良いですね
とんちゃんのブログは画面が大きくて迫力あります
小さな花、ミヤマホツツジが思いきりのアップですてき
池塘に咲くミツガシワも雰囲気良いですね
ミツガシワ科・・とは聞いてもミツガシワは見た事無いみたい
こんな場所では、魅力の植物がいっぱいで、
歩みがのろくなるの必至でしょう
お花は勿論ですが池塘に写りこむ景色がたまりませんね。
こういうのってなかなか見られませんよね~素晴らしいです。
水面が揺れてないという事は風もなく最高ですね~~~
ミヤマアキノキリンソウ・クロヅル・ノリウツギ・・・とても素敵!!
ミヤマホツツジ・・・花姿が独特で忘れられなくなりました。
アカモノ…花は下向き果実は上向き~~~(´▽`*)
花色は(○'。'○)ん? 赤ですか~?
見たことのないものばかり・・・
こんなところに行ったら帰りたくないです。
ブログの写真は前より大きくしたのです
大きすぎ?って思ったのですが試しています
池塘では栂池で見られる植物が多いような気がします。
写真に撮ったり探したりしていると時間が瞬く間に過ぎてあわてます
じっくり歩いているのが一番です~
湿原ならでは景色が広がっていますね~
景色も植物もご馳走でもっともっとって欲張りになっていました。
アカモノの花は大好き
ガクの赤い部分が目立ち花色は白ですがいい雰囲気で可愛く咲いてくれます~
もう一度あの景色あの植物を! そんな思いがますます募ってきそうです。