ずっと以前にこのあたりでサネカズラの果実を少しだけ見たことがあったのでした。
そのことを思いこの前行ったときに株を探したのですがそのときはとうとう気づかず見逃したようです。
それが11月始めここへ来てみたら赤くなった果実がありました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/f29559245a6944d3ab25715dcaa5d55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/a0bda0b77762230e2b522bdc72f9f452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/e46c6e6830436079e5ddf1b27bb2a333.jpg)
石垣がずっと続く場所 どこまでもサネカズラのツルがからみ覆いつくしているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ad/16aea12e1ad972fa50c364aed7772eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/aa9b5f025ad79dbe67b6ea866d0fb9d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/87748936f6755c64104f5b463eb82ab4.jpg)
カイヅカイブキが見えなくなるほどおおいかぶさり驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ed/b277bbc85621e11afe0700db0547ad5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/63343b5d24adea12f85b3a98ac529b51.jpg)
こうなるともう笑うしかない (*^。^*) 何年かご無沙汰しているうちここまでになっているとは!
満腹感通り過ぎ・・・食傷気味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/28/0e6214a8fb70292817e6f92230da8e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/ba3d27e77eb1325cbbde98dde536fb00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/da4d8eb446f9ea7639bc01b7879b0985.jpg)
そもそもここへ来てみた目的はテイカカズラの果実ができていたらいいなと思ったからなのです。
サネカズラがはびこっているあたりにテイカカズラの花はたくさん咲きました。
ところが果実はひとつも見つけることができず ツルだけを撮って帰るハメに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/7c7e87515adeb14d5108551abaf09e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/ea2e5882e8bb9f93f8a34d037a392678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/68f62c2ef44975b99167a3dc7c45ff58.jpg)
ナワシログミの枝にもからんでいました。(ナワシログミの花はあちこちで多かったです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/8b85f51b08c438f007d014ddb7e20d0f.jpg)
そのことを思いこの前行ったときに株を探したのですがそのときはとうとう気づかず見逃したようです。
それが11月始めここへ来てみたら赤くなった果実がありました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/f29559245a6944d3ab25715dcaa5d55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/a0bda0b77762230e2b522bdc72f9f452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/e46c6e6830436079e5ddf1b27bb2a333.jpg)
石垣がずっと続く場所 どこまでもサネカズラのツルがからみ覆いつくしているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ad/16aea12e1ad972fa50c364aed7772eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/aa9b5f025ad79dbe67b6ea866d0fb9d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/87748936f6755c64104f5b463eb82ab4.jpg)
カイヅカイブキが見えなくなるほどおおいかぶさり驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ed/b277bbc85621e11afe0700db0547ad5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/63343b5d24adea12f85b3a98ac529b51.jpg)
こうなるともう笑うしかない (*^。^*) 何年かご無沙汰しているうちここまでになっているとは!
満腹感通り過ぎ・・・食傷気味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/28/0e6214a8fb70292817e6f92230da8e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/ba3d27e77eb1325cbbde98dde536fb00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/da4d8eb446f9ea7639bc01b7879b0985.jpg)
そもそもここへ来てみた目的はテイカカズラの果実ができていたらいいなと思ったからなのです。
サネカズラがはびこっているあたりにテイカカズラの花はたくさん咲きました。
ところが果実はひとつも見つけることができず ツルだけを撮って帰るハメに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/7c7e87515adeb14d5108551abaf09e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/ea2e5882e8bb9f93f8a34d037a392678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/68f62c2ef44975b99167a3dc7c45ff58.jpg)
ナワシログミの枝にもからんでいました。(ナワシログミの花はあちこちで多かったです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/8b85f51b08c438f007d014ddb7e20d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b7/8814700b3e5801186461e15ad9ec6e91.jpg)
サネカズラ(ビナンカズラ)・・・これだけ繁茂していると・・・ビックリを通り越して
すごい実の付き方でしょう
笑っちゃいますね (*^^)v
ほどほどだと「いいですね」なんてなるのですが・・・
見ていくうちにどんどん数が増えてきたので圧倒されました!!!
我が家の鉢植えのサネカズラは花は咲きましたが 果実は出来ずに 枯れてしまいました
いいなぁ~こんなにも沢山の果実が生っているのを愛でられてヽ(^o^)丿
それにしても もの凄く絡みついていますね~\(◎o◎)/!
こんなの見た事ないですよ~
こんなに生っていたら 確かに満腹感通り過ぎ~になりますね(笑)
薬科大にあるのですがそれもたった一つだけ。
行くのも面倒なほど交通の便の悪いところです。
とんちゃんの写した場所は本当に凄いですね。
あるところには!!!
すごいことになっていました。
初めてサネカズラのことを知ったときには夢中でほかも探してみた覚えがあります
何個かあるだけでも最初は大満足
でもありすぎとなるとこれも開いた口がふさがらないように思えてきました。
鉢植えで実を生らせるのは大変でしょうね
なんでも管理上手なreihanaさんでも枯らすことがあるとは・・・
私も始めのうちは一個か二個見て満足していました。
場所により随分違うものですね
ここではどんどん増えて範囲を広げていったようです
テイカカズラは身をひそめてしまうようになっていました。
サネカズラがいっぱ~い・・・てんこ盛り~~~
こうなったらもう撮り放題~
ルンルン気分ですね(^_-)-☆
お見事です。
ナワシログミのお花もたくさんあったのですね。
何と言うかとても魅力的ですよね^^
こいもも見かけたら絶対カメラを向けます。
実だくさんといってもこんなにいっぱいあったら胸が苦しくなりそうです
ずっとこんな石垣が続きすごかった!
ナワシログミはこいもちゃんのお蔭♪
花がいっぱい咲きこれがナワシログミなのか~ってしみじみ見てきました。
後でまとめますね
豊富にあるのに気持ちとは裏腹なボケばかり撮ってしまっていました。