散歩のときいつも足を留め鑑賞する いつものお宅の花壇
このときはランの花がとてもきれいでした。エビネかもしれない(*^。^*)
ラン科 エビネ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/c66c9da5ba88f3fa5a251faade211f90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a9/347cc67f1930039de734e4a7f3796ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e8/a60d8453771299d5eb9c909dfc24fd87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/0ba472da8a00f5651aa68b609dbbeaa2.jpg)
近くの公園内のキンランも花を咲かせてくれていました。
ラン科 キンラン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/43/aa6490565b5f458520cd9809dab11666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/f7db619c34c25bb0b79e7b6ef87e144b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e1/c426f384df5d87c2203ab4149cf1e808.jpg)
黄色の花の野草 オオジシバリ キンランと比べる必要はないけれど
「愛おしさは格別」・・・と言い訳をして眺めてきました。
キク科 ニガナ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/08/356c2e4dc990b8a2f2945e0a51c4f6f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/531049d543ff1d0dc8a868c9c1567aef.jpg)
このときはランの花がとてもきれいでした。エビネかもしれない(*^。^*)
ラン科 エビネ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/c66c9da5ba88f3fa5a251faade211f90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a9/347cc67f1930039de734e4a7f3796ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e8/a60d8453771299d5eb9c909dfc24fd87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/0ba472da8a00f5651aa68b609dbbeaa2.jpg)
近くの公園内のキンランも花を咲かせてくれていました。
ラン科 キンラン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/43/aa6490565b5f458520cd9809dab11666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/f7db619c34c25bb0b79e7b6ef87e144b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e1/c426f384df5d87c2203ab4149cf1e808.jpg)
黄色の花の野草 オオジシバリ キンランと比べる必要はないけれど
「愛おしさは格別」・・・と言い訳をして眺めてきました。
キク科 ニガナ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/08/356c2e4dc990b8a2f2945e0a51c4f6f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/531049d543ff1d0dc8a868c9c1567aef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/f96312715d956e5e91a9b47bb5ae4b08.jpg)
エビネって何故か惹かれます
根っこがエビの様に曲がっているので付いた名前の様ですが
根っこは 全く見る機会がありませんよね
キンラン&オオジシバリと黄色い花を見て
金運アップかな~
エビネって愛好家が多いみたいで
よそのお宅のお庭でよく見ます!
根っこが! そうなの♪
そこから名前がついたのですね
根っこは見てみたいですがそんな機会はまずないでしょう
キンランにオオジシバリ!!!
reihanaさんから「金運アップ」というお言葉いただいて明るくなりました~
そちらにもエール送っておきます~~~(*^。^*)
シランもそうだけど野生種は絶滅危惧種なのに通販で幾らでも売られているという矛盾、わけわからん。
キンランが公園で見られるんですか、いいな~。
希少な花が続いた後で普通に見られるオオジシバリアップ、こういうの好きですよ(^^)
エビネの種類って相当ありそうですね
それだけ人気が高いということかも~
ランにはだれでも格別な思いを
抱くのでしょうか(*^。^*)
野生のエビネ!!!
まだ見たことないかもしれません。
シランは昔からなじみが深く
実家の庭でもたくさんあったのを思い出しています~
キンランはすぐ近くの公園で結構咲いていて楽しみなんです♪
野草のオオジシバリ!
ここで鑑賞しながら至福のひとときを過ごしました♪
キンランが見られたんですね~
それはラッキー
ご近所のお庭
これは良いですね~
キンランが咲いて、エビネも最高に咲いてる♪
見せていただいて良かったですね
鉢植えと違ってのびのび咲いてるのが良い感じ
お宅のお庭ではジエビネが咲くのですか♪
違いはなんなのでしょうね
よく知らないのでなんとも言えないですがどっちも並べて比べられたらいいですね
キンランは毎年咲いてくれるので楽しみなんです♪
こちらにもありがとうございます♪
すぐ近くのお宅のお庭は山野草が豊富でなんとなく趣味が分かり 気に入っています。
自然の山野草が多い気がします
鉢植えとは違う別物といった感じで趣味の良さを思わせます~