花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

ヌルデの花(9/10)

2022-09-23 | 近所
8月末にヌルデのつぼみを見てから日にちが経ち 
9/10の散歩では花が咲いているのを見ることができました。
折よく青空が背景になり気をよくしながら撮ったど~~~
ウルシ科 ヌルデ属 雌雄異株








花を見るとどれも雌花で・・・雄花の存在に気が付かずにいました。
撮るのに夢中で見逃していたのかもしれないし遠くにあるのが雄株かもしれないし
目の前では雌株ばかりなのかもしれないし・・・
今頃になりしっかり見てこなかったこと後悔しています。





黒い小さい点みたいなのはなに?







「雌花には発育不全の雄しべが5本ある」
という説明されていましたが・・・どうなんでしょう
アップで撮ったのを見ると 黒い点みたいなのがついているのが見えますが 
雄しべの出来損ないなの?
この場所で果実が生ったところは見ていたのですが 
そのときは雄花のことは気にならず・・・でした。
単に 見逃しているだけなのかもしれないし 疑問が出てきました。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (とんちゃん)
2022-09-25 13:12:20
とんとんさんへ
コメントたくさんありがとうございます
お手数かけて申し訳ないです。
ヌルデはすごく好きなので咲き始めるとソワソワなんです~
近所の川沿いに毎年咲くのです
雄花はこの後たくさん咲いているのを見ました!
雌雄どっちの花もファンなんです。
そちらでも出会えたらいいですね♪
とんとんさんの感想聞かれるといいのに(*^。^*)
返信する
Unknown (とんとん)
2022-09-25 11:20:36
まだ未踏の分野のヌルデです。
雄花雌花があるのですね。
拡大すると綺麗なお花にびっくりです。
そもそも花の時期に出会ったことがない。
ちょっと暑さも感じる爽やかなこの時期、青空と一緒の白膠木観察、素敵でしたね。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2022-09-24 06:43:32
恵那爺さんへ
そうですね♪
ヌルデは生えている場所が撮るほうにとっては重要で♪
場所さえ都合の良いところだったら楽しみも倍増するでしょうね
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2022-09-24 06:41:23
かえで☆さんへ
そちらでもヌルデの木が生えているのですね
生えている場所で写しやすいならともかく
撮りにくい場所だとがっくりします
都合のよいところで見つかったらお願いします~
この後も行ってみたら雄花と思われる花を見ることができました。
ヌルデは毎年の楽しみ~ 同じ楽しみかえで☆さんも味わえますように♪
返信する
Unknown (恵那爺)
2022-09-24 05:47:37
ヌルデのアップですか~
なかなか近寄って見ることが無いな。
さすがとんちゃん
返信する
ヌルデの雌花 (かえで☆)
2022-09-23 17:02:07
とんちゃん こんにちは~♪
ヌルデの観察~素敵です。 
雌花を確り見せて頂きました。 そして・・・
「雌花には発育不全の雄しべが5本ある」のを
ハッキリ拝見出来ました~♪ 
どのお写真もとっても綺麗ですね~★(⌒∇⌒)

私の見つけた「ヌルデの木」上手く撮れていません。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2022-09-23 13:23:36
散輪坊さんへ
近くにヌルデと思われる木があるのですね
是非! 花の姿などよく見られるといいです~
花が終わってからも実を結ぶ頃までまだまだ見ごたえはすごくあるかもしれません。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2022-09-23 13:21:39
平家蟹さんへ
調べているときに平家蟹さんのところもちょくちょくお邪魔しては「ふん ふん♪」なんて
分かったような分からないような妙な気分でした。
雌雄異株と厳格に決め込まない方がいいのかどうなのか・・・
複雑な事情があると素人はついていけない
「雄株の中に雌花が咲いてる」ということもあるのですね
取り敢えずはヌルデってこれと言って決めつけずに
「自由奔放」って考えておきます~
あの黒い点々のことが分かっただけでも「すっきり~」です♪
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2022-09-23 13:14:25
写楽爺さんへ
最近の空って青く感じることが少なかったですね
もういい加減でパッと青く晴れ上がった空にしてほしい~
ヌルデって思っていた以上に奥が深く その分難しくなっているように感じます。
なにもかもはっきりこれはこれってならないもどかしさもあり
中々手ごわい「つわもの」という感じします。
返信する
Unknown (散輪坊)
2022-09-23 09:57:46
 近くで同じような木を見ますが、調べないままでした。
もう花が終わったかもしれませんが、注意してみます。
返信する
Unknown (平家蟹)
2022-09-23 08:51:13
多摩NTの住人さんも言っているように黒い点々は雄しべの痕跡です。
雌雄異花でも完全に雌雄が分離しているのは少なく
雌花に雄しべの痕跡、雄花に雌しべの痕跡があるのもよくあります。
仮雄しべと言われるのもありますが多分雄しべの痕跡なんでしょうね。
中にはこれが雌花か、雄花かなんて思うものもあります。
ヌルデは雌雄異株ですが雄株の中に雌花が咲いているのを見たこともあります。
返信する
青空下のヌルデ (写楽爺)
2022-09-23 08:43:42
おはようございます。
トップの青空を見ると懐かしく感じるほど青空を見てない様な気がします。
短時間に雲の切れ間から青空が覗くことは有りますが、すぐに雲に覆われてしまうのが残念です。

ヌルデのゴチャゴチャ下小さな花を良くUPで撮られましたね、。
「雌花には発育不全の雄しべが5本ある」って「何!!」ってな感じです。
植物などの精巧な文様など生態に感心しているのに「発育不全の・・」偶々ではない様でしょう!!
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2022-09-23 08:36:03
多摩NTの住人さんへ
そうなんですね
黒い点みたいなのは雌花の退化した雄しべですか
これでようやく胸の中のつかえがとれた感じです~
雄花はずっと前にほかの場所で撮れたのですが
それをもう一度見直しておきます!
ありがとうございました♪
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2022-09-23 08:16:43
ヌルデの花期ですね。仰る通り黒い点は雌花の退化した雄蕊です。雄花の雄蕊は花から葯が飛び出すくらいに目立ちます。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2022-09-23 07:48:17
reihanaさんへ
ヌルデはすごく興味深くてつい夢中になっています~
果実の頃も魅力がいっぱいですね
塩吹きの場面 撮れたらいいです♪

そちらでは伐採されたあと 希望のヌルデ数本出てきたのですね
大きく育ちますように お祈りします
色々ややこしくてもヌルデは魅力的!
返信する
ヌルデ (🌺reihana🌺)
2022-09-23 07:27:46
とんちゃん おはようございます
美しい空にヌルデの花が美しく映えますね
こんなにアップでお花を見たことがありませんでしたので\(◎o◎)/!
どれも雌花だったのですね
今度は可愛い果実をお願いしますね
近所の伐採されてしまったヌルデの木周辺に
こぼれ種で芽吹いた小さなヌルデが数本出ていました
花も果実も見られなくなってしまい悲しいです
返信する

コメントを投稿