花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

沖ノ島にて(南房総6/1)

2019-06-24 | 房総半島
昔は離れ島だった沖ノ島  
関東大震災で地盤が隆起し潮の流れが変わり砂が堆積し本土とつながったそうです。



まずは島の中ほどを散策することにします。
左には千葉特有のツル性のフウトウカズラが! いたるところにありました。
オオトキワツユクサもすごいことになっていました。



ツルソバが群落になりこれもすごかったです。
こんなツルソバ見たことない! 大きくなり垂れ下がっていました。





まるで島の主のようなドラマチックな木が鎮座して♪





沖ノ島宇賀大明神


フナムシ? この虫がいっぱいいます!


この木はヤブニッケイでいいのではないかと♪花はこれからが本番のようでした。
美しい葉脈 艶があり優しさを感じる葉     クスノキ科クスノキ属










最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
沖ノ島 (✿reihana✿)
2019-06-24 07:24:13
とんちゃん おはようございます
離れ島だった沖ノ島が本土とつながったのですね
フウトウカズラ???
検索したら赤い実がつながって生るのですね
ツルソバも初めてです
緑のカーテンにも使えそうね!(^^)!
ヤブニッケイも見たことないですが 葉を見ただけで クスノキ科だと分かります
返信する
Unknown (mitirin)
2019-06-24 08:10:32
とんちゃん
おはよう~(^^♪
沖ノ島で想像するのは、人間が立ち入って
自然を破壊しては逝けない島だと思い込んで
居ましたが、名前は島でも、陸でしたね
宇賀大明神様、歴史を感じるわ
ご神木も立派ですね
ツルソバまだまだ!伸びそうな勢いですね
根元に薄紫の小花が見えます
可愛い花だわ
返信する
沖ノ島 (写楽爺)
2019-06-24 08:30:16
おはようございます。
内房への花巡り旅ですか、天候も良かった様で良かったですね。
沖ノ島と言えば、『神宿る島』」宗像の沖ノ島が有名ですが館山沖にも合ったんですね、
元々は離れ小島だっ
たそうで今は陸続きになったとは言えまだまだ自然一杯の様で冒険の島とも言える様で、
海岸の岩など撮影するにも面白そうです。

返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2019-06-24 08:49:13
まさか、沖ノ鳥島かと思ったら沖ノ島でしたね。内房にこんな島があるのですね。
返信する
びっくり沖ノ島 (とりこ)
2019-06-24 09:44:24
とんちゃん おはよう
まさかの房総なんですね
沖ノ島はどこか 奄美とか沖縄
しばらく考えてしまいました
房総にそんな場所があったんですね
しかも原生林みたいな奔放な植物たち
とんちゃんの紹介にも興味津々です

垂れ下がてるツルソバも見事ですが、すごいことになってると言うオオトキワツユクサ
余り人の手が加わらなかっという事?
こんな場所へ踏み込めたのもすごいですね
自然好きの限られた人しか行かれない場所みたい
館山沖ですか
知らない所 いっぱいあるなって思いました
返信する
沖ノ島 (おみや)
2019-06-24 10:50:41
おはようございます
きようは梅雨寒ですね。沖ノ島に行かれたのですね。
珍しい所へ行かれましたね。
どこにあるのかも知りませんでした。
ヤブニッケイ、白い小さな花が沢山咲きそうですね。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2019-06-24 13:34:59
reihanaさんへ
そうなんですって!
離れ島で無人島だったのが地震を契機につながったなんて聞いてびっくりですね
今でも誰も住んでいないですが昼間は結構観光客は多いみたい
フウトウカズラには赤い実がなりますね
葉を見てすぐにクスノキの仲間って分かりましたか~
筋立てて考える 葉も筋立ててる♪

みちりんさんへ
沖ノ島というと間違えやすいですね
ちょっとした違いでまるで別の島になって・・・
福岡県玄界灘沖の沖ノ島 東京都の沖ノ鳥島
そして私が行ったのは南房総の沖ノ島
ややこしい・・・
後でちょっと加えておきますね
ツルソバの根元にあるピンク色の花はムラサキカタバミなんです
ちょっとした彩りになりました!!!

写楽爺さんへ
全くただ「沖ノ島」といったら誤解を招きそうでややこしいです
行ってみたのは千葉県の沖ノ島でした♪
ここの岩盤は見た目がとてもよく見え海水浴シーズンには人気が高そうです
このときも海の家の準備始まっていました!
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2019-06-24 13:43:25
多摩NTの住人さんへ
勘違いさせて申し訳ありません
南房総と入れたほうがいいかなと思いながらそのままになってしまって・・・
今では離れ島ではなくなったものの誰も住んでいない無人島の沖ノ島でした。

とりこさんへ
そのまさかでした~
房総半島から離れた島だったのがくっついたのだそうです。
島の自然は保護されているのですが一か所にまとめられてはいたもののごみが多かったです。
海水浴シーズンになるのにもっとごみは増えるかもしれません。
植物はやはり海浜性のものがいっぱい!
四季ごとに面白そうな感じがします~

おみやさんへ
急に思い立って行ってみたのでした。
いつかは行きたいと思っていたところなので予定を変更し行ってみました。
初めての出会いのヤブニッケイ・・・でいいと思うのですが花にはちょっと早かったです。
返信する
沖ノ島 (こいも)
2019-06-24 17:37:27
とんちゃん
沖ノ島は関東大震災で本土とつながったのですか・・・
知りませんでした...(´ヘ`;)
フウトウカズラ…見てみたいです。
オオトキワツユクサもまだ一度も見ていません。
ヤブニッケイもまだ・・・(;´Д`)トホホです。
美しい葉脈のお花…いいですね~見てみたいです。
大自然の中色々な出逢いがあったのですね。
返信する
こんばんは。 (Minoru)
2019-06-24 23:03:09
 凄い原始林に入った様ですね。ヤブニッケイの花も小さいけど頑張っていますね。
 最後の写真、逆光で葉脈が浮き出ていてとても素晴らしいです。
返信する

コメントを投稿