灌漑用水路 横堰で一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/86/58a9f8492898a6dd12ef50ed434471f5.jpg)
読みは「よこせぎ」 「よこぜき」と読むのかとばかり思っていました。
「せぎ」とは長野県において用水路のことを意味する・・・そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c6/c444b4a1ebef1508de214e944d8b0213.jpg)
霧が出たり 晴れたりの繰り返しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/16/1d0cfa6489c075e41b636690333a79a9.jpg)
この付近ですごく多く咲いていた花 サボンソウとかいう名前かもしれない
道路の のり面や道路にはみ出して咲いていました。(逸出帰化植物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/7209b70b31d2464e8bde7757b6c44eeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/19/f2e8bdf70fcc1dbc2b70f0434b9a42ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/99/015892d50916cb0a78231acbf5dd0d30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/2510ec2442fcfc91bc854a24beddf8a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/47c93ec56f54b74c1d47597db37a0ba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1f/4c9599625b587a755bf320e0ed77ec12.jpg)
この後はお昼を済ませ 標高1200Mにある 菅平湿原へ行ってみることになりました。
どこへ行くかはお天気次第ゆえ その都度調べてからでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/86/58a9f8492898a6dd12ef50ed434471f5.jpg)
読みは「よこせぎ」 「よこぜき」と読むのかとばかり思っていました。
「せぎ」とは長野県において用水路のことを意味する・・・そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c6/c444b4a1ebef1508de214e944d8b0213.jpg)
霧が出たり 晴れたりの繰り返しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/16/1d0cfa6489c075e41b636690333a79a9.jpg)
この付近ですごく多く咲いていた花 サボンソウとかいう名前かもしれない
道路の のり面や道路にはみ出して咲いていました。(逸出帰化植物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/7209b70b31d2464e8bde7757b6c44eeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/19/f2e8bdf70fcc1dbc2b70f0434b9a42ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/99/015892d50916cb0a78231acbf5dd0d30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/2510ec2442fcfc91bc854a24beddf8a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/47c93ec56f54b74c1d47597db37a0ba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1f/4c9599625b587a755bf320e0ed77ec12.jpg)
この後はお昼を済ませ 標高1200Mにある 菅平湿原へ行ってみることになりました。
どこへ行くかはお天気次第ゆえ その都度調べてからでした。
全くお天気のせいで 計画した場所はすべてやむなく中止でした(-_-)
その代わりのいいこともあったのでまずまずといったところです
結局信州はどこへ行っても感動一杯 それを再確認できたことは大きかったです♪
恵那爺さんたちが行ってきた場所のすぐ近くですね
この後はまだ行ったことがない菅平湿原に決めたのでした♪
湯ノ丸高原 池の平湿原 どっちも菅平とは比較にならないほどいいところですね
そうなんです♪
雨のことがどうしても心配で大降りになったら困るし・・・
そんなこんなで計画は色々になっちゃいました
横堰の場所は以前もここで休んだことがあったのです。
前は名前の読み方のことは気にならなかったのに
このときはあらためてよく見てみるとおかしくて!!!
コウリンタンポポ 山なのによく見ますね
だんだん増えてきているのかしら
山の魅力はずっと変わってほしくないですね
ちょっと残念かな。
この時期お天気が不安定だった~今にも続いてますね
天気予報の好転を待っていては、チャンスを逃がします
やはり出かけて、できる限り楽しまなくては~
堰の読み方は地方色が出るのかな
固有名詞だから仕方ないか!
逸出帰化植物ですか 初めて見ました
きれいな花ですね
でも増えすぎるのは気になる!
コウリンタンポポの群生は、ラベンダーよりきれいかも・・
なんていう書き込みも見ましたよ
今朝はそちらはひんやりなんですか
こっちはムシムシで閉口しています。
セミなんか全く鳴き声は聞こえず おかしなことになっています。
「よこせぎ」は長野県特有らしいです。
ウイキにも長野県ではそのような言い方と出ていたり・・・
地方独特の言い方するのでしょうね
サボンソウは風のまま あちこち放浪するのかしら(^^)/
昨日も今日も 何故か朝のうちは 秋が来たように涼しいです
今朝も ひんやりとした朝を迎えました
セミが鳴いていますので 日中は暑くなりそうです
今日は難しい漢字が出てきましたね
灌漑用水路&横堰
よこせぎで入力しても出て来ませんでした
サボンソウ懐かしいです
以前は空地で良く咲いていましたが 家が建ってしまい 今では全くお目にかかりません