アオツヅラフジの果実 深い色に染まってきていました。
花ひとつから4つくらい果実ができるそうですが・・・
果実の中(核)をいつかはこの目で確認したい♪
ツヅラフジ科 アオツヅラフジ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/659956ecc9eca1040e785f6bf06bd0f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/05/f7818df99a982c370e0a481a07576a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e4/0335ab16f321e2ee1d190400f81f06c2.jpg)
若い実もまだまだたくさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/7afa0d6999f429cd0e605865df8167e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/cdb644035058e46532947a4e28f94943.jpg)
かじられた跡があるけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/2d4a0bf996ec71bf738f2b038926d262.jpg)
こんな虫がいました。 セスジスズメの幼虫でいいみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/b2efd800905f1a7ee004c650e65e6ea8.jpg)
カクレミノ 花も若い実もいっぱいでした。
ウコギ科 カクレミノ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/65d5417b5a0c9ebf1c35f8eb99c76f8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/f63d4a3763e2dc7a188b0b79393d29b1.jpg)
カクレミノは 両性花だけの花序と雄花と両性花が咲く花序があるそうです。
丸々した果実ができているのは両性花だけだった花序 ほかは雄花と両性花みたいです。
ウコギ科 カクレミノ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/a8b1bce71fd227bcaaabcd2ce904db87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/590954a6f4341b88457354826a2b7f47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/8dd8ce27e37032e083dc0d5dfbc4fda2.jpg)
この先果実が色づくころも見てみたいです!
色づくといったら ニシキギは早くも色づいて♪
徐々に深まり行く秋を目で感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/3e4bb8e6f8e67a882e59a52f81ecda68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/54/18ec6697d98bad0700ddba3c63d45390.jpg)
花ひとつから4つくらい果実ができるそうですが・・・
果実の中(核)をいつかはこの目で確認したい♪
ツヅラフジ科 アオツヅラフジ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/659956ecc9eca1040e785f6bf06bd0f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/05/f7818df99a982c370e0a481a07576a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e4/0335ab16f321e2ee1d190400f81f06c2.jpg)
若い実もまだまだたくさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/7afa0d6999f429cd0e605865df8167e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/cdb644035058e46532947a4e28f94943.jpg)
かじられた跡があるけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/2d4a0bf996ec71bf738f2b038926d262.jpg)
こんな虫がいました。 セスジスズメの幼虫でいいみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/b2efd800905f1a7ee004c650e65e6ea8.jpg)
カクレミノ 花も若い実もいっぱいでした。
ウコギ科 カクレミノ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/65d5417b5a0c9ebf1c35f8eb99c76f8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/f63d4a3763e2dc7a188b0b79393d29b1.jpg)
カクレミノは 両性花だけの花序と雄花と両性花が咲く花序があるそうです。
丸々した果実ができているのは両性花だけだった花序 ほかは雄花と両性花みたいです。
ウコギ科 カクレミノ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/a8b1bce71fd227bcaaabcd2ce904db87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/590954a6f4341b88457354826a2b7f47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/8dd8ce27e37032e083dc0d5dfbc4fda2.jpg)
この先果実が色づくころも見てみたいです!
色づくといったら ニシキギは早くも色づいて♪
徐々に深まり行く秋を目で感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/3e4bb8e6f8e67a882e59a52f81ecda68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/54/18ec6697d98bad0700ddba3c63d45390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/59/003fca59f53ff078e36e9f8ffb6841eb.jpg)
今日は朝から雨ふりです
アオツヅラフジの美しい果実が色づきましたね
右側の葉はイソギクでしょうか?
カクレミノの果実も大好きです
場所によっては まだ蕾~花~果実が揃って見られますね
綺麗に色づいた果実も見られますように!(^^)!
雨の朝になったのですか
こっちも昨日の晴天からぐっと変わり冴えない空もようです~
アオツヅラフジのそばにはイソギクがいっぱいなのです。
葉も大分目立ってきていました。
カクレミノはどういうわけか名前を覚えられなくてどうしようもないです。
reihanaさんのところでやっと思い出しメモしておいたのです
この後の果実も是非とも見たいので行ってみたいです。
お天気は相変わらずよくない日が続くかもしれませんね
確認したことが有ります。
ニシキギが早くもきれいな紅葉ですね。
中を見られたのですね
私もいつかは! そう思っていながらいつもお持ち帰りするのを忘れて・・・
今度こそ♪
「今度とお化けは出たことない」ってよく言われてきました(-_-)
そのアンモナイトをこの目で!
忘れないようにしたいです~
最初の写真の右にある葉は「イソギク」でいいです♪
これからの花の季節 心待ちにしているのです。
早いですね もう葉を赤く染めて♪
遅れないようキョロキョロしながら短い秋を楽しみたいです~