パイオニア植物でもあるというアカメガシワの追っかけを始めたのが6月の中旬
その頃の雄花
トウダイグサ科 トウダイグサ属


雄花よりはやっぱり雌花が面白いので 写真も雌花が多くなりました。
咲き始めたばかりの雌花

葉の表裏にも茎にも星状毛いっぱいつけるのです!
星状毛をよく見るためにはもっと早く新芽の頃から本腰入れなければならない
細かな毛がいっぱい! それは今季は見逃したので来季に望みを♪
とこの段階ではそう思っていたけれど・・・日にちを経るにつれ 思っていたこと 実際のこと
色々ずれや間違いが多くなり反省することも多く ますます終わりなきアカメガシワに・・・
アカメガシワにもこっちの頭の程度にも複雑な事情が色々ありすぎるため 先がまだ見通せないでいます。

雌花の色は個体差があるようで微妙に色が違ったりしています



10日くらい後に 同じ場所へ再び行ってみると花は大分咲き進んでいました。


左には柱頭まだ開いていないのも見えます。

柱頭は3裂あるいは4裂するそうです。

柱頭の形がヒトデに見えてきておかしい~

咲き進んだ様子 この次に続く・・・続けたい♪
たとえ混乱状態に陥っていても見たまま 感じたままを
まとめればいいや(*^_^*) そんな気持ちでリラックスします・・・自分で自分をいたわってる?
その頃の雄花
トウダイグサ科 トウダイグサ属


雄花よりはやっぱり雌花が面白いので 写真も雌花が多くなりました。
咲き始めたばかりの雌花

葉の表裏にも茎にも星状毛いっぱいつけるのです!
星状毛をよく見るためにはもっと早く新芽の頃から本腰入れなければならない
細かな毛がいっぱい! それは今季は見逃したので来季に望みを♪
とこの段階ではそう思っていたけれど・・・日にちを経るにつれ 思っていたこと 実際のこと
色々ずれや間違いが多くなり反省することも多く ますます終わりなきアカメガシワに・・・
アカメガシワにもこっちの頭の程度にも複雑な事情が色々ありすぎるため 先がまだ見通せないでいます。

雌花の色は個体差があるようで微妙に色が違ったりしています



10日くらい後に 同じ場所へ再び行ってみると花は大分咲き進んでいました。


左には柱頭まだ開いていないのも見えます。

柱頭は3裂あるいは4裂するそうです。

柱頭の形がヒトデに見えてきておかしい~

咲き進んだ様子 この次に続く・・・続けたい♪
たとえ混乱状態に陥っていても見たまま 感じたままを
まとめればいいや(*^_^*) そんな気持ちでリラックスします・・・自分で自分をいたわってる?
アカメガシワの雄花と雌花
特に雌花は変化も楽しめますね
赤く染まって3~4裂下部分が愛らしいです
4裂したのは確かに ヒトデに見えます!(^^)!
次の変化も楽しみです
アカメガシワがすごくきれい
こんなに美しく撮れたなんて感動ものです
でも、とんちゃんは、美しくが目的ではないのでしたね
ヒトデに見えるような柱頭のアップ写真に魅入りました
メバナが咲いてく順の観察すごいですね
オバナも結構好きですけど、雌花の変化に魅入ってるの分かりました
アカメガシワ・・・こんなに素敵な場面が撮れたのですね。
感動しています。
こちらはアカメガシワの樹が雌雄であったところに住宅ができてしまいました。
すべて伐採されてしまいましたから
最後に雌花と果実を見たのはもう3年も前になります。
とっても羨ましくいいな~と目を細めています。
雌花の色々を見させていただきました~
今後どうなっていくのでしょう~楽しみですね((o(^ー^)o))ワクワク~~~
頑張ってくださいね。応援しています「ふぁいとふぁいとーーー!!」
アカメガシワの花の面白さってないですね
次々姿形を変えどうにも止まらない♪
そのときどきの意味を考えたりしていると一向に先に進まなくなりおかしくなりそうです。
千変万化の様子を追っていきたいのに・・・お天気は少しも安定せず気持ちとは裏腹で足止めばかりでうらめしいです。
面白い花を咲かせてくれるアカメガシワはずっと前から深く知りたいと思いつつ
知れば知るほど難しくなり途中であきらめてばかり
お天気を見測らないながらちょっとずつ撮りためておいたのでした。
雄花も雌花もどっちも豊富に咲いているのでより取り見取り~
まぁ~ そうだったのですね
折角のお楽しみ消えてしまい残念・・・
アカメガシワの面白いところっていっぱいあるそうでせめてほんの一面だけでもゲットできたら!
ずっとそう思ってきたのでした。
増え方も面白そうです~
まだまだこれからず~っと変化を続けるでしょうから追々写真に撮ってみたいです
晴れてほしい~
とはいえ、私はまだ赤い若葉や雄花しか撮ったことがありません。
こればかりは庭に植えることはできませんから、タイミングよく見に行かねばなりませんね。
とんちゃん の雌花は柱頭が赤くて本当にヒトデのよう!
近くに見易いところがあって幸い、また果実なども見せていただけるかと楽しみにしています。
雄花はキラキラ、とっても綺麗。
近所の雌花が緑なので、赤い雌花が見たくて見たくて出会うと嬉しくて嬉しくて。
子供の頃遊んだモールにそっくりの花柱や、もっこもこの芽吹きや若葉が最高です。
花序の形も、細部も恐ろしく複雑で、写真を見て驚きますね。
花や実も面白いですがやっぱり葉っぱの美しさにはいつも目を奪われます。
結実率がよく方々にタネが運ばれるので、どこでも見かけますね。
実家の庭にも出るので、高木になる前に始末するのに悪戦苦闘です。
自分で植えるものでも無いし、それでも勝手に咲いて勝手に果実一杯作って困ったものです。
それでも何処にでも見つかるので、暇な折には適度な被写体…かな。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/21bc924ab68bb2232f64b33faabb8cb3
アカメガシワ・・・丘陵や市内の川岸にもあるので 知っています!v(^。^)
でも こんなに詳しく観察したことは ありません(*^^*;;