11月23日 第39回目の農園の様子です
西高東低の冬型配置で北風強く寒い朝でした あっと言う間に秋は過ぎ去りました 気温10℃ 明日は雪かな?
今日のイベントはきぬさやとスナップエンドウの種植えと合掌作りの支柱立てそしてネット張りです
さて まず本日の一枚です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
タイトルは「黄色い秋の贈り物」
食用菊がたくさん採れました 酢の物やおひたし ごまあえなど 食卓に彩り添える一品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/59bef5c757fc3aeaec519527b01f0a4b.jpg)
次にきぬさやとスナップエンドウの種植えです
種植えをします マルチのひと穴に5粒まきます 左の列が「きぬさや」で右が「スナップエンドウ」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/e4c564c0401d9213172a56566a76614b.jpg)
ポールを使い合掌作りにします 5mほどのステンのポールに金具で止めて固定します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/9604747ce7734fffed21c545b6f3b2b1.jpg)
つるが絡まるネットを張ります きっちり張るのが難しいのですが試行錯誤して上手く完成しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/cb66f636fe8479039df621ad9aec51b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a3/d4858a0a62873d45ed01d98a64e812c2.jpg)
次はホウレンソウの収穫です 2回目です 思いのほかたくさん採れました 品質最高!
親子で収穫です ほほえましいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/b4062615c4d56600f2d391f0dd8dc424.jpg)
コマツナもたくさん採れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/34/143653d186ddcc660cd1b769bb824226.jpg)
シュンギク初収穫です 鍋の季節ですね 独特の香りと苦みが絶妙です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/50/4a1a6681a94ef49d7bdebd981a6b5158.jpg)
長ネギも2本/1人収穫しました これも鍋には必需品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5c/67a60e0759de732398a4a7809e54fafd.jpg)
ダイコンの試し堀りとブロッコリー初収穫
ダイコンは予想通り大きなみずみずしいものが採れました これから長く収穫出来ます
ブロッコリーも十分な大きさです これからわき芽(側花蕾)がたくさん採れるので これも楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f4/b9444e5b3fe61218b34f97597308fb37.jpg)
ミズナは中央通路側が発芽しなかったため再度権平で種植えしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/721a15b6ae67e4d085f2dd3cfcd55dc5.jpg)
分けつタイプの長ネギは収穫はまだまだですが 確かに1本が3~4本に分けつしていますね まだまだ増えそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/d9598b6f84a6a77c7b3fa4a9f9462081.jpg)
この時期にしてはいろんな種類の秋冬野菜が収穫出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/16/677a3edf3e715aa6612c5bf1351c4d59.jpg)
その他トピックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
今日11/24は朝から雪でした 昨日植えたスナップエンドウは大丈夫かなーちょっと心配です
先週植えたタマネギは全て根付きました 一安心です
柿の落ち葉が強風もあり畑に広がってます 肥料にもならないので困ったものです 肥料袋に回収です
長ネギ畑の雑草をみんなで取りました 寒さも関係なくいつのまにか生えてるのです
仲間が会津の旅行で「とち餅」をお土産に持ってきてくれました 適度な甘さで香りがよく大人の味でした ごちそうさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/8fae639f646d3ba2fbf8ae017a7f999b.jpg)
本日の1分動画です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
畑の全景やスナップエンドウの支柱立ての様子がうかがえます
本日の畑の配置です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4a/8d10c29b7d46d351e5feda8978db8e33.png)
今週もご覧いただきありがとうございました
西高東低の冬型配置で北風強く寒い朝でした あっと言う間に秋は過ぎ去りました 気温10℃ 明日は雪かな?
今日のイベントはきぬさやとスナップエンドウの種植えと合掌作りの支柱立てそしてネット張りです
さて まず本日の一枚です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
タイトルは「黄色い秋の贈り物」
食用菊がたくさん採れました 酢の物やおひたし ごまあえなど 食卓に彩り添える一品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/59bef5c757fc3aeaec519527b01f0a4b.jpg)
次にきぬさやとスナップエンドウの種植えです
種植えをします マルチのひと穴に5粒まきます 左の列が「きぬさや」で右が「スナップエンドウ」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d5/27d5647f59cac47c192141b1a4bf44f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/e4c564c0401d9213172a56566a76614b.jpg)
ポールを使い合掌作りにします 5mほどのステンのポールに金具で止めて固定します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/420eb06cfee81aec7bb2da426fb92bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/9604747ce7734fffed21c545b6f3b2b1.jpg)
つるが絡まるネットを張ります きっちり張るのが難しいのですが試行錯誤して上手く完成しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/a86cec60d09ced4787fc22cdf5e0b2c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/cb66f636fe8479039df621ad9aec51b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a3/d4858a0a62873d45ed01d98a64e812c2.jpg)
次はホウレンソウの収穫です 2回目です 思いのほかたくさん採れました 品質最高!
親子で収穫です ほほえましいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8c/2b9512f10b56b8cc94b78a20dd73db09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/b4062615c4d56600f2d391f0dd8dc424.jpg)
コマツナもたくさん採れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/73/b94b8f388898a292444e2b0c12e8e5f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/34/143653d186ddcc660cd1b769bb824226.jpg)
シュンギク初収穫です 鍋の季節ですね 独特の香りと苦みが絶妙です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/82/3d3955df34db5afca11d71a84dbaa48a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/50/4a1a6681a94ef49d7bdebd981a6b5158.jpg)
長ネギも2本/1人収穫しました これも鍋には必需品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5c/67a60e0759de732398a4a7809e54fafd.jpg)
ダイコンの試し堀りとブロッコリー初収穫
ダイコンは予想通り大きなみずみずしいものが採れました これから長く収穫出来ます
ブロッコリーも十分な大きさです これからわき芽(側花蕾)がたくさん採れるので これも楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/b6a9f8e2d3a4ec75ff7bd9f91d27e905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/f55783a42b2e35ab579df27fbdf13c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f4/b9444e5b3fe61218b34f97597308fb37.jpg)
ミズナは中央通路側が発芽しなかったため再度権平で種植えしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/721a15b6ae67e4d085f2dd3cfcd55dc5.jpg)
分けつタイプの長ネギは収穫はまだまだですが 確かに1本が3~4本に分けつしていますね まだまだ増えそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/d9598b6f84a6a77c7b3fa4a9f9462081.jpg)
この時期にしてはいろんな種類の秋冬野菜が収穫出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/16/677a3edf3e715aa6612c5bf1351c4d59.jpg)
その他トピックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
仲間が会津の旅行で「とち餅」をお土産に持ってきてくれました 適度な甘さで香りがよく大人の味でした ごちそうさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/8fae639f646d3ba2fbf8ae017a7f999b.jpg)
本日の1分動画です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
畑の全景やスナップエンドウの支柱立ての様子がうかがえます
本日の畑の配置です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4a/8d10c29b7d46d351e5feda8978db8e33.png)
今週もご覧いただきありがとうございました