週間やまだ体験農園通信
Chemical - Free vegetables
11月21日 SEASON6 第37回目の定例会です Total file No.116
秋も深まり寒いくらいの朝でしたが 晴れで作業を開始すると快適な天候となりました
昼前までいろんな作業をこなしました 収穫もたくさんで満足感いっぱいで充実した1日でした
今日の一枚です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
メンバーみんな無我夢中でタマネギを植えました
なにせ400本もあるので大変な作業です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ac/088c998711374ab9adf10d5c656ee8c0.jpg)
ここで作業のラインナップです メンバーで分担しながらこなしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0131.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0132.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0133.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0134.gif)
みんな大好き ほうれん草初収穫です 緑黄色野菜の代表格です
体験農園6年目にして初めて上手く出来ました
早速 おひたしにしていただきました 美味しさは格別です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/5875f8e01c41e280f879807d30cbf8e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/e49bf65c6a90ddd83e1e7bea867f8da2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f1/11753adc5894b4edfeebdd40397ba3a4.jpg)
タマネギ植え400本
朝一 園主が近くの農家より苗を買ってきました
先週までにトラクターを入れ肥料も蒔きマルチも張り準備万端でしたので植えるだけです
今年は赤タマネギはありません ちょっと残念ですが・・・・・
昨年同様大きな立派なタマネギが出来ますように・・・・・
これから長い道のりの始まりです 無事に育つように・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/9600a8879d2cf0a14a0527d64119d196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/70/05c23abf80bff3af90b87d50cc458f57.jpg)
余った苗も畑の端に植え付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/4e11264683daefc6b04b8989c31480a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/51951922b4e19ed514ef0eb1300c2a68.jpg)
シュンギクも初収穫です
こちらも素晴らしい出来です 背の高い所を収穫します すると脇芽がグングン伸びまたまた収穫出来ます
鍋に大活躍です 独特の香りと歯触りは最高ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6a/a00ae5cefb4d1cde9a8e7fd1646715b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/df/1a63080fa49c927271b7b2d98ce17849.jpg)
仲間が提供してくれたショウガも残り半分を全て収穫しました
少し小さ目ですが まずまずの出来でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cf/fbf2c912422f5f978676862b3a3ac463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/120cd168767f61f133c06245782af59a.jpg)
コカブが元気です
ビニールネットの穴から撮影しました
仲間が懇願してたコカブです 種蒔きがちょっと遅かったのですが問題なさそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/8e0559b70a546e253d6b73fe794f832f.jpg)
コマツナは残り全て収穫しました 今日も大変な量です
ちょっと大きくなりすぎた感がありますが 新鮮でいろんな料理に活躍します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/10/453f54639f22ed81ece1aab537f5f75d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/fd6a4c7477f32db57ef8fe4cf73a0c06.jpg)
今日は種が余っているので新たに1列種蒔きごんべいで蒔きました
ビニールネットで保温しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8e/242572a105d0c01eb135a05ce38b0bd8.jpg)
ハクサイはネットを外し 上部を縄で縛りました 寒さ対策です
まだやわらかですが結球は確実に進んでいるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b7/c237bf77410e9b5951536f098e3fcdb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/2955446c43d94e5106f45be054383be9.jpg)
畑の端にあるヤーコンに花が咲いてます
まるでひまわりの子供の様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/49/f781c3322dcd56987f4054243af90c38.jpg)
サトイモは今週も1列収穫しました 粒ぞろいの素晴らしい品質です
北海道出身の自分はあまり食べる機会が無く馴染みがありません 少ししかいただきません
たとえば トン汁にもジャガイモが定番です そんなこんなで近所の大好物の方におすそ分けです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/80/1a9e577139be3c5a54e83087dbc0aba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/40417f4d0e871c95e153872075b2df14.jpg)
最後にメンバーが自宅で栽培した食用菊をいただきました
酢の物にしていただきます いつもありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3d/668d504acefd56db4c56c42f054e2266.jpg)
今日の作付レイアウトです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/af9778b600cf22abf3fe565f4d6eb0bb.png)
今日までの栽培カレンダーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/b0b181e830106a34bdbdc5cf184ad892.png)
今週もご覧いただきありがとうございました
またお会いしましょう See you next week!