やまだ体験農園 週間 野菜の今旬通信 続編
Chemical - Free vegetables
7月10日 SEASON7 Total file No.172
この日は長ネギの定植の他にもたくさんの作業をこなしました
夏は収穫野菜も多いのですが するべきミッションも多いですね
ズッキーニは最後の収穫をして撤去しました そのあとにトラクターを入れ
長ネギを植えました 1ケ月半の収穫でした 受粉してないものもありましたが おおむね良く出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/f112587e97304d9ebd93a5c31149207e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/2bd5706055218a31d61cc10d79adc8d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/5873edb7cdf74db33ff548bcb036eb86.jpg)
サツマイモは芽が育たなかったところに他から枝を切り植えつけました
また 芽が根ずくそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/79/32183390a122c12323d5acd5a522437a.jpg)
今日もエダマメ大収穫です 3列目/5列です
早速かえって自分が葉っを敷いてエダマメの一部を蒸し茹でにしました ビールと一緒にいただきました
旨み・自然の甘味・食感全て最高ですね マシッソヨです あとの残りは枝付で冷蔵庫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/f9a524fc7f48ddaae9869e8b8fd67033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/073773cc3752cf1207f3910ea4be3e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8b/e862edb6694b22d29eb329bb44b89a71.jpg)
大玉トマトが完熟状態でたくさん採れました 冷やしトマトがいいですね ボーノ!ボーノ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dc/fc2c6ebb1e14bc5c89eb3970b2f01fa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/31/810709e6b2721e94cc724820e4fc971b.jpg)
何とも不思議なビーツ初収穫です ボルシチに入ってる野菜です
茎も赤いですね コカブの一種なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/ec06ed7b88df0017ad83d7de9f3c98f6.jpg)
白長ナスや白ナス 長ナスも採れました ちょっと気持ち悪いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/ee5ea6d0634e06795b9802934f7f7afc.jpg)
インゲンも最盛期です 毎回とんでもない量が採れます ちょっとだけ厭きてきました(贅沢か?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/47e269941a11617f96714426f228fbc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/144dda8b872df1ac6b39ae1a0b817d78.jpg)
ナスは仲間が講師となって収穫と同時に整枝の方法を伝えてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cc/40d7f70b93fbd404ed953dacb529f2d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/1d3afaa807c1c6d1e93d8598455e1a59.jpg)
今年のゴーヤはクオリティが高いですね A級品ばかりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/8909e100109b896f6420caf775bf6ef6.jpg)
もちろんミニトマトも最盛期でたくさん収穫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/b722939acd6e7ec820d9c6f5f2a45d2e.jpg)
オクラも初収穫です
園主より収穫とその際そのおくらの実の下の枝を切ってスッキリとさせる方法
を教えてもらいました
女性陣の要望で栽培したのですが 何せ採るのが1回1週間では大きく固くなってしまいます
毎日でも収穫する野菜ですから・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/6127961e3f42ec66ee677086269d437b.jpg)
今日の畑のレイアウトです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/be/2a3cb528de27af4ddc93f72b629f5eca.png)
今日までの栽培カレンダーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/03/5c72dd5f657b7328198b16ec5aff3087.png)
最後に我が家の必需品シリーズ第4?弾 その1:バンドエイドです
濡れても風呂に入っても剥がれません 洗い物をしても 強力です 少し高いのですが これ以外に考えられません
さすがジョンソン・エンド・ジョンソンですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
その2:会津天宝醸造の芳醇香味噌です
10年以上前から使ってます 会津こしひかりと国産大豆を100%使った味噌です
家族全員これでなければ味噌汁(北海道ではおつゆと呼びます)はいただけません
最近は袋詰めの粉末状の焼きあごなどが入った出汁を使ってます これはうまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/48/4b42d056b45afb1ee631d6632828b28a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/fab5d9a92149bb58ce1f07d9ab15bb70.jpg)
今回もご覧いただきありがとうございました
みなさんにとって今週も素敵な一週間となりますように
またお会いしましょう See you next week!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます