やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

サモサ(インド料理の軽食)作りました

2019-10-17 | 2019秋
週刊やまだ体験農園  増刊号
Chemical - Free vegetables


10月17日 SEASON7                               
Total file No.205


今日も本物の秋 涼しくて最高 朝晩は冷え込みます これでいいのだ と 赤塚不二夫が言ってます

今日の一枚

「サモサ」これで3回目 さすがに段取り良くなりました
試食しました 後から辛さがじわっときます 80%の出来栄えです
農園の差し入れに持っていきました 好評でした 今度は冬の収穫祭に持ちこもうかな
でも毎回冬はタコ焼きだからナー・・・・・・


ジャガイモを茹でてつぶします


ベーコンししとうをみじん切り


料理に使う器具


タマネギ
茶色くなるまでよく炒めます これがポイント


香辛料は3種 クミンシード ガラムマサラ カレー粉 ニンニク(農園製)しょうが なぜか


炒めて火を入れます




鍋はステンレスの弱火で十分鍋です ビタクラフトもどきですが料理に大活躍します


春巻きの皮を3等分にして あんを入れ込み四角形にします


フライパンで揚げます 美味しそうに完成です 
80%の出来でした 畑の仲間が喜んでくれたので良かった・・・・・・・・・


次に 畑で採れた落花生です 我が家では毎年乾燥落花生です

ベランダに約2週間干します 


カラカラ音を立てるようになればレンジで約2分半 でOK
三菱UFJのATMの袋が便利


風味豊かな甘味をとねっとり感を堪能できます これは旨い

まだまだたくさんあります ゆっくり楽しめます

以上です 今日もご覧いただきありがとうございました
See you next week again




秋本番 作業も本番 目いっぱい 収穫も 目いっぱい

2019-10-16 | 2019秋
週刊やまだ体験農園 
Chemical - Free vegetables


10月15日 SEASON7                               
Total file No.204


朝気温14℃ 寒いくらいの曇り空 収穫も作業もよくこなしました 

今日の一枚
ダイコンの間引き

9月初旬に種植えしたダイコンが台風にもめげず 大きく成長中 2本から1本に間引きしました
我が家はぬか漬け やわらかくて にピッタリ

台風の雨と猛烈な風の影響は最小限でした先週の対策が良かったようです

長ネギもダイコンもラデイッシュも葉物もほとんど問題ありません 逆に生育が進んだよう 
キャベツも白菜もこちらはネットに守られて

 

 

柚子も柿も金柑も色づき始めました やっぱ秋ですね・・・・・・・・・

 



私が作った風車も生き残ってました



空心菜は今日もたくさん収穫 ちょっと厭きました



モロヘイヤは収穫し撤去

落花生 2列目も全部収穫 こちらも大量!

 

ブロッコリーは先週根本を土寄せし対策が良かったのか 倒れませんでした
 

台風被害のたいさくをしたネット掛け ネットを全て取り外しました きれいな緑が現れました
感動しますね
ダイコン・ラデッシュ・シュンギクなどなど


ラディッシュは全部収穫 真っ赤な自然の色 素敵です


今日はこの辺でお終いです

今日のレイアウトです


今日までの2019栽培カレンダー


今日も差し入れが・・・・・私が作った「サモサ」です 
後を引くターメリックとガラムマサラの辛さがたまりません
好評でした 一安心


Hさんにレシピを書いておきます

材料(4~6人分(18個分))

春巻きの皮 6枚
じゃが芋 1+1/2個(230g)
玉ねぎ 1+1/2個(300g)
しし唐辛子 1パック(50g)
ベーコン 6枚(90g)
クミンシード 小さじ1
にんにくのみじん切り 小さじ1/2
しょうがのみじん切り 小さじ1
カレー粉 小さじ1+1/2
ガラムマサラ 小さじ1
塩 小さじ3/4
こしょう 少々
 小麦粉 大さじ1
 水 大さじ2/3

作り方
1 じゃが芋は一口大に切り、水からゆで、やわらかくなったらザルに上げ、熱いうちに粗めにつぶす
2玉ねぎはみじん切りにし、しし唐辛子はヘタを除き、小口切りにする。ベーコンは細切りにする。
3 ライパンに油大さじ1を熱し、クミンシード、にんにく、しょうがを入れて弱火で炒め、香りが立ったら、玉ねぎを加えて中火で少し色づくまで炒める。ベーコン、しし唐辛子、じゃが芋を順に加えて炒め、カレー粉、ガラムマサラを加えて炒め合わせ、塩、こしょうを加える。火からおろして粗熱をとり、18等分にする。
4春巻きの皮は1枚を3等分に切る
5小麦粉と分量の水を混ぜて、のりを作る。
6春巻きの皮1切れをつるつるした面を下にして置き、手前に(3)をのせる。三角形になるように折りたたみ、端にのりをぬり、しっかりとめる。全部で18個作る。
7フライパンに油を2~3mm深さに入れて弱めの中火で熱し、(6)を半量入れて重ならないように並べ、こんがり色づいたら返し、きつね色になるまで6~7分揚げ焼きにする。残りも同様に揚げ焼きにす

アドバイス
・クミンシードとにんにく、しょうがは弱火で焦がさないように炒めます。
・玉ねぎは色づくまで炒め、甘みをひきだします。
・少量の油で揚げ焼きにし、皮が色づきパリっとしたらOK。

今日はブログ いかがでしょうか?
また「やまだ体験農園」でお会いしましょう
カムン・サムニダ・・・・・・・!!!!!







台風19号我が家の被害

2019-10-14 | 2019秋
週刊やまだ体験農園 増刊号
Chemical - Free vegetables


10月14日 SEASON7                               
Total file No.203


我が家の台風被害

10月19日(土)朝から関東に近付き猛烈な雨と暴風が吹き荒れる

最近経験したことが無い大荒れとなりました

我が家はマンションの3Fで窓はリビング・寝室・和室・子供部屋とも分厚い防音仕様です 

第3京浜が近いので・・・

風の音も雨の音もほとんど聞こえません 消防車と救急車だけです

窓の外を見て様子がわかります

予めベランダの植木は室内に 選択ポールも下にガムテープで固定し 洗濯ネット?の風呂に・・・
 
何の影響もありませんでした

だんだン風も雨も強烈になり NHKのかじりつきです

これはもう飲むべきか!飲まざるべきか!それが問題です!よし飲もう・・・・・

2人で昼から乾杯です 夕方近くの溝の口マンションが浸水し

60代の男性が無くなったニュースが繰り返し流れると 2人に電話やメールがいくつか届きました

あんに 私が無くなったのではないだろうか と 思われたようです 私が無くなっています(笑い 笑い)

心配していただきありがとうございます

被害情報を見ながら飲み続けると眠たくなって2時間くらいうたたねしたようです

夕ご飯も終えゆっくりしてると 9時ごろかな 突然の「停電」です

2011の時に計画停電がありましたよね」・・・・・その際に買いそろえた停電対策キットです

懐中電灯3種類とローソクです ローソクはやわらかい光で落ち着きますね
ラジオでNHKを聞きながら また一杯です もう飲むしかありません
困ったのは トイレです水が出ないのです これには困りました
朝4時ころに回復しましたが久しぶりの停電で不自由の自由を楽しく味わいました
江戸時代にタイムスリップしたようでした 私が生まれた田舎もこんな感じだったのを覚えてます

我が家の9歳の猫は停電関係ありません いつも通りです そりゃそうだ








朝は台風一過 秋晴れのさわやかな日でした


以上 今回もご覧いただきありがとうございました
wir sehen uns 独




台風一過の秋晴れ さわやかな朝だ!

2019-10-13 | 2019秋
週刊やまだ体験農園 増刊号
Chemical - Free vegetables


10月13日 SEASON7                               
Total file No.202


昨日の超大型タイフーンも通り過ぎ 台風一過の雲一つない秋晴れ 
家は被害も無く平常の生活に戻りました

ただ夜9時ころから朝4時ころまで なんと 我が家を含む一角 
小さなエリアのみ停電 何となく悔しい??・・・・・・・

懐中電灯3つと大きなローソク3本で明るさは確保したものの 
暑いし トイレは流れないし 大変不便な夜となりました

先週収穫した落花生をベランダに干しました 毎年乾燥落花生にします
その方が旨みを増すような気がしてます ????


台風一過の秋晴れの朝


メンバーの皆様にお願いです
恒例の収穫祭が行われます いつも日程が決まりません
園主の準備や皆様の都合もありますので 早めに農園のカレンダーに記入をお願いします
10/23(水)には決めたいと思いますのでご協力を!!!!


今回もご覧いただきありがとうございました
また次週お会いしましょう See you next week!




19号 台風対策

2019-10-10 | 2019秋
週刊やまだ体験農園 
Chemical - Free vegetables


10月9日 SEASON7                               
Total file No.201


今日は秋晴れの快晴 風も心地よく爽やかな1日でした 今日のミッションは台風対策です


今日のミッションは
・落花生の収穫 1列
・台風19号の風よけ対策
1:ダイコン不織布強めに貼る4列
2:長ネギ土寄せ
3:ブロッコリー株の根本土で固める作戦
                  などなど

今日の一枚

大きく育ったサトイモと今日も大量収穫空心菜


落花生の収穫
みんなで1/2分を収穫です 実も大きく虫食いも少なかったのですが一株に付く実 
 

 

ブロッコリーと長ネギの台風対策




空心菜は今日で3ケ月も収穫が続いてます


バターナッツは最後の収穫です 形・色・大きさ申し分ありません


ミョウガは色つやが良く 大きく型の良いものがたくさん採れました



今日も仲間から差し入れがありました ありがとうございますチョコレート菓子に甘くない薄焼きせんべいです


 


今日の配置です


今日までの栽培カレンダー


最後に今日の付録です
仲間から頂いた鷹の爪です ご自宅で作られたきれいな香り高いトウガラシです
いろんな料理に活躍します 新鮮なので調理しても香が抜けません クオリティ高いですね


今日もご覧いただき感謝です
また次週お会いしましょう See you next week!