お正月に旅行に行ってきました
城崎温泉です
三木屋という旅館に一泊し、浴衣で湯めぐりをしてきました
三木屋はかの文豪「志賀直哉」も泊まったことのあるお宿らしく、明治時代に建築された趣のあるお宿でした。
若干、キシキシいっておりましたがこれも歴史。
七つの外湯のうち、商売繁盛の「曼荼羅の湯」子宝の湯の「柳湯」に、あと朝風呂で「御所の湯」に入ってきました
とってもいいお湯で、体の芯から温もります
特に柳湯のお湯は、トロミ!?があって、特に温もりました
日ごろの疲れを癒しに行ったつもりが、三時間の電車の為乗り物酔いをしてしまい、未だ胃の中に消化の悪い「蟹の珍味」「お菓子」が残っている感じで体調悪しです・・・
来年は、家で過ごそうという事になりました

城崎温泉です

三木屋という旅館に一泊し、浴衣で湯めぐりをしてきました

三木屋はかの文豪「志賀直哉」も泊まったことのあるお宿らしく、明治時代に建築された趣のあるお宿でした。
若干、キシキシいっておりましたがこれも歴史。
七つの外湯のうち、商売繁盛の「曼荼羅の湯」子宝の湯の「柳湯」に、あと朝風呂で「御所の湯」に入ってきました

とってもいいお湯で、体の芯から温もります

特に柳湯のお湯は、トロミ!?があって、特に温もりました

日ごろの疲れを癒しに行ったつもりが、三時間の電車の為乗り物酔いをしてしまい、未だ胃の中に消化の悪い「蟹の珍味」「お菓子」が残っている感じで体調悪しです・・・

来年は、家で過ごそうという事になりました
