昨日、静岡県熱海市で土石流が発生し、大変な被害が発生しました。被災された方に、心よりお見舞いを申し上げます。僕は静岡県の西伊豆出身ですが、三島市以南の伊豆地方は、高校の学区が同じです。僕が通った高校でも、熱海や伊東から通う友人がいました。被害が最小で収まることを願っています。
さて、写真は岩手県の「松尾鉱山・緑ヶ丘アパート」である。松尾鉱山は1969年に廃業したが、19世紀に操業を始めた巨大鉱山だった。八幡平の標高1000メートル辺りに位置している。八幡平は山頂が標高1613メートルで、岩手県と秋田県の県境になっている。秋田側と岩手側は、「八幡平アスピーテライン」という山岳道路で結ばれている。岩手側から見ると、松尾鉱山の辺りにはゲートがあり、その先は冬季通行止めとなる。人が立ち入ることが困難な極寒の世界。春に道路が開通すると、数メートルの雪の壁が出来ている。
写真の緑ヶ丘アパートは、戦後まもなく建設されたものだ。当時としては珍しい鉄筋コンクリート造りであり、水洗トイレ、セントラルヒーティングが完備していた。その規模は単なるアパートというよりは、一つの町ができたようなものだった。食料品店、芝居劇場、映画館、理容店など住民の生活に必要なものは全て網羅されていたという。最盛期の人口は優に1万人を超える。現在の岩手県八幡平市の人口が2万数千人であることからして、どれだけ大きな町が標高1000メートルの雲上にあったのかと驚くばかりである。松尾鉱山では、現在でも発生する毒素を中和するプラントが稼働している。閉山した鉱山の多くは、半永久的なメンテナンスをしなければ、安全が保てない。大変な世界だなと思う。ちなみに今回の写真は、全て公道上から撮影した。現在は、立ち入り禁止区域は明確に区分されている(かつては特に指定されていなかった)。外から眺めるだけでも、感慨深いものがある。終わり。
X-PRO3 / レンズ各種
「こんな場所!?在ったのか?!」と驚きながら拝見しました。もっと注目されるべきなのかもしれませんね。
1枚目が集合住宅であったという建物の全容が類推出来そうですね。16列の窓で5階建てに視えますから、「1棟に80世帯?」という感でしょうか?そういう規模の建物が林立していますから、本当に「1つの街」という規模の人達が暮していたことが伺えます。
4枚目の住宅であった建物の上階の方に木が生えてしまっている様子が凄いと思います。鳥等に種が運ばれて、こういう不思議な場所に木が生える例も時々見掛けますよね。
こういう古い構造物は、濫りに近寄ると危ない場合も在るでしょうから、近付き過ぎないように「立入禁止」を明示するべきなのでしょうね。
東北地方は鉱業が盛んであった経過が在って、確か秋田大学に鉱山学部というコースが在ったとも記憶しています。
興味深い画に感謝!!
追伸
殆ど毎年のように、7月頃には大雨災害の報が伝わり、気持ちを曇らせています。
熱海の方面も早く落ち着くことを祈念しています。
ゴミも各部屋のダストシュートみたいなものに入れるだけ。
でも古くからの鉱山労働者は当初、入居を拒否したようです。イメージ的に刑務所に入れられると思ったそうです。無理矢理入れたら、極寒なのに集中暖房も効いて天国だと喜んだという逸話があります。
佐渡金山、いつか行くのが夢です。
その手のマニアには結構有名で、西の軍艦島、東の松尾鉱山と言われています。
県境を挟んだ秋田県鹿角市周辺にも尾去沢鉱山、小坂鉱山があります。
以前はこの松尾鉱山住宅も規制はなく自由に入れました。今は立ち入り禁止が明示されっロープが張られています。最後の写真は道路のすぐ脇にある別棟で、道路からそのまま撮れます。
侵入しなくても、十分撮れると思います。仮に入れるとしても、この時期は
「蛇」がウジャウジャいそうなので、遠慮しておきます。
数日後に小坂鉱山関係の写真を一回載せますよ。