薔薇の館
最低14度 最高24度 この季節にしては涼しい
いつもの散歩道で今年も薔薇が綺麗に咲いていました
今日はセミナーがありコンベンションセンターに行ってきました
歩数2429歩
最低12度 最高19度
今日は朝から雨 午後から小雨に 夕方散歩を兼ねてスーパーへ買い物に行きました
土曜日に行った京都府立植物園の続きで観覧温室で咲いていた植物です
最初は💋唇のような花でホットリップス
時計草
ペリカンバナ 府立植物園内で一番大きな花だそうです 残念!枯れていました(右側) 蕾だそうです(左側)
ヨウラクボク
トリプラリス アメリカナ
メディニラ マグニフィカ
ニューカレドニアの宝石 シジギウムアクレ 7年越しに開花 国内初(2024/05/2)
ホヤインペリアリス… 陶磁器のような花
アンスリウム
アセロラ
世界は広いですね あっと驚く花もあり 見ていて楽しかったです まだ整理ができていませんが たくさん撮してきました(備忘録)
最低11度 最高27度
地下鉄北山駅で下車 入園・温室観覧券・一般400円 入園時間9時~16時(17時閉園)温室入室時間10時~15時30分(16時閉室)
京都府立植物園に行ってきました 開園100周年だそうです
沈床花壇
植物園会館2階からばら園の全景
借景は比叡山
久し振りに京都府立植物園に行きました 開園して100年だそうです 木々も大木になり葉が茂り鬱蒼としていました 鹿がでるとか吃驚しました(注意書きで確認…)牡丹・シャクヤクも綺麗でした 正門東側にあるタイサンボクには小さな蕾がたくさん付いていました 温室で珍しい花を見てきました 次回は温室の植物
最低10度 最高19度 風が強い 薄手のコート着用
散歩を兼ねてプレミアム付商品券の交換に行ってきました
10000円で13000円分使える商品券です 抽選で2冊になりましたが嬉しいです
早速スーパーで食料品を買いました
久し振りの菖蒲池 新緑が綺麗でした
睡蓮が咲いていました
波に逆らって横切って行きました 早かったです
池を渡り神社にお参りして帰りました 歩数6475歩
今日のランチ
ご馳走様でした
最低12度 最高19度 風が強い一日でした
バラの季節になりました いつもきれいに手入れされているバラの館邸 通りから撮させて頂きました
今日は月一の美容院 朝一で行ってきました 帰りの電車は志摩スペイン村のラッピング電車でした
いつものように駅の構内でちらし寿司を買ってランチに頂きました
撮りためていた簡単ランチ
申し込んでいた生活応援プレミアム付き商品券当選通知 兼 購入引換券が届きました 抽選だったようで減数されていましたが 当選して良かったです 近いうちに行ってきます
最低12度 最高29度
近隣を散歩してきました 道を変えて学園を抜け 池を通りスーパーに寄って帰るコースです
池のフェンスに絡まっていたスイカズラ(忍冬) 白い花や黄色の花がたくさん咲いていました 優しい香りです
花言葉は「愛の絆」「友愛」(ネット参照)
葉は2枚向かい合わせに生え その葉の付け根から両側2つずつ花(つぼみ)がついています
咲き始めは白く次第に黄色に変化するそうです
花びらが上下に大きく二つに分かれ 中心から雄しべと雌しべが飛び出しています
図鑑で調べたとおりの葉や花でした
帰りに連休明けで閉店する電気屋さんに立ち寄りました 主立った製品は売り切れでしたが 残っていた中から収納棚に収まる19インチのテレビを見つけて買ってきました 店頭で展示されていた製品だったので迷ったのですが 期間は4ヶ月程度と聞き 値段もかなり落ちていたので 思い切って購入しました リビングに置いていたテレビを隣の部屋に移動してスッキリしました
最低12度 最高18度 今日から5月 能登半島地震から4ヶ月
連休前半は 洋服を整理したり 合間に近隣散歩をして過ごしました 今日は残っていた冬物やパジャマなど寝具を処分しました 娘達が連休中の写真を送ってくれました
それぞれに元気でお休みを満喫 暑すぎるのも困るけれど 後半もお天気だといいですね
近々私たちも行く予定にしています
猫カフェ
大谷選手の活躍 毎日楽しみに応援しています 今日はハプニング(蜂)で開始時間が遅れました またホームランがでるといいなぁ