ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

高橋洋一教授、岸田首相の増税方針に「財務省の策略そのもの」と私見 安倍元首相急逝後の財務省の変化などを説明Puppet Kishida

2022-12-17 13:15:39 | 日記

菅首相時代に内閣官房参与を務めた元財務官僚の高橋洋一嘉悦大教授が17日、レギュラー出演する朝日放送の「教えて! ニュースライブ 正義のミカタ」にリモート出演。岸田文雄首相が防衛費増額のために各種の増税を推し進めることに、安倍晋三元首相が銃撃事件で急逝した後の財務省の変化などを説明し、「財務省の策略そのもの」などと私見を述べた。

 

先週から新型コロナウイルスに感染し療養中の高橋教授。MCの東野幸治によると「休みのはずが、どうしてもしゃべらせろとリモートから参戦」と自宅からの出演だった。急きょ段ボールでつくったフリップに「1st.Z(財務省)完勝。Fst.大逆転?!」と記し、今後想定されるファイナルステージでの大逆転を期待した。

法人税、たばこ税、復興特別消費税による27年度からの1兆円増税を東野が説明すると、高橋教授はこれまでの放送で説明した内容を踏まえ「防衛増税は財務省の策略そのもの。防衛費をかなりの程度まで増やさなきゃいけないのはその通りだけど、安倍さんが言っていた防衛国債や(外国為替特別会計などの含み益など)埋蔵金50兆円で余りある話。どっちで攻めても増税は出てこないのに、そこを検討しなかった」などと説明。

さらに「そういうのを検討しない会議っていうのを安倍さんが亡くなってから財務省が作った。政府の有識者会議ってやつだけど、これひどいよね。その会議では防衛国債や埋蔵金の話は全くしなかった」と憤った。

 

以上、中日スポーツ

 

今は、財務省のやりたい放題ですね。

安倍元首相が亡くなったら、岸田首相は完全に財務省のパペットになりました。

 

為替特会から50兆円~100兆円を防衛費に向ければいいのです。

軍需産業を日本国内で生産することでGDPアップになるので、法人税、所得税が増え、税収が5年後10年後アップするので防衛費も建設国債を発行することがなくなるかも知れません。

 

 

 

Wake up japanese!!

 

★「今だけ、金だけ、自分だけ」の政治家、官僚は去れ!!

 

★観たことある?

参政党のユーチューブ、本当に面白い!!感動しますよ。

 

参政党 (sanseito.jp)

きらきらTV - YouTube


最新の画像もっと見る

コメントを投稿