世界的ウェッジデザイナーのボブ・ボ―ケイ氏が来日し、絵理香さんが出場するトーナメント会場を訪れました!ボ―ケイウェッジを長年愛用し続けている絵理香さん。2人のウェッジ談議、注目です!
出球の高さをイメージできる
ボーケイ:遅くなりましたが、通算3勝目、おめでとうございます。かなり前からボーケイウェッジを使ってくれているようですね。
菊地:ありがとうございます。もう7年近く使わせてもらっています。ショートゲームでゲームメイクする私にとって、ウェッジは生命線なんです。ボーケイウェッジは抜けの良さやスピンのかかり具合などが抜群。やさしくシンプルにマネジメントできています。
ボーケイ:「もっとこうして欲しい」「こんなウェッジが欲しい」など、注文があれば遠慮なくいってください。
菊地:フェースを開いても閉じてもいい顔を見せてくれるので違和感なく構えられるし、スイングできています。例えば左足下がりなど難しい状況では、スピンをかけようとしなくてもしっかりかかってくれるので安心できます。スピンコントロールを無理にしなくていいやさしさを感じますね。それに、中途半端な距離の打ち分けもしやすく、スコアメイクにとても役立っています。
ボーケイ:弾道の高さはイメージとマッチしていますか?
菊地:私はいつも、「このくらいフェースを開いたらこんな感じで飛ぶだろう」とイメージして打っていますが、実際にその通りになっています。
ボーケイ:PGAツアーでもショートゲームが上手なプレーヤーは、絵理香さんと同じようなことを言っています。トッププレーヤーの考え方は共通していますね。
スクエアに構えたときはもちろん、フェースを開いても、閉じても違和感がない形状であることが見た目では重要。球の高さやスピンのかかり具合など、弾道のイメージを持ってショットに挑む絵理香さん。ボーケイウェッジはイメージ通りの球が打ちやすいそうです!
ウェッジ作りで大切なのは見た目とバンス
菊池:私はウェッジを選ぶ際、「顔」を重視しています。作り手であるボーケイさんは何を重視してウェッジ作りをしていますか?
ボーケイ:絵理香さんと同じく、やはり見た目を大切にしています。構えたときにカッコよさを感じること、安心できること。ゴルフはメンタルなスポーツという側面がありますから、アドレスした時点で「このクラブならグッドショットが出そうだ」とプレーヤーに思わせることが重要なんです。スクエアに構えたときだけ見た目が良くてもダメです。フェースを開いたとき、閉じたときでも違和感なく構えられ、スムーズに始動できるかどうか──。そんなところを意識して形状を作ります。
菊地:なるほど。見た目の次に重視しているのはなんですか?
ボーケイ:バンスです。機能、パフォーマンスを発揮するのはバンスの役割ですからね。
菊地:私もバンスにはこだわりがあるんです。どんなショットでもバンスをきかせて打つように心がけています。バンス角やソール形状など、細かいスペックはメーカーの方にお任せしていますが、ウェッジを選ぶ際、最終的にはバンカーショットの音や砂にぶつかったときの感触で決めているんです。
ボーケイ:すばらしい考えです。ウェッジのことをちゃんと理解していますね。
最終日のバックナインで性能を発揮する
菊池:ボーケイさんに褒めていただいて光栄です。なんだか自信が持てました(笑)。
ボーケイ:お世辞ではありませんよ。クラブの性能や構造をしっかり理解しておくのは、プレーヤーにとって特に重要。練習場でいくらグッドショットを連発しても、試合で活かせなければ意味がありませんし、大事なシチュエーションでクラブを味方にすることができません。極端にいえば、最終日のバックナインで意図した球筋が打てるかどうかが重要。その分かれ目は、クラブの性能を理解しているかどうかです。その点、絵理香さんはウェッジの性能を活かす術を知っています。だからいい成績が収められているんでしょうね
短いショットでも振り抜くことが大切
菊地:今まで多くの選手を見てきたボーケイさんが、ウェッジの名手といわれて思い浮かぶのは誰ですか?
ボーケイ:スティーブ・ストリッカー、ジョーダン・スピース、ジャスティン・トーマス。それに、タイガー・ウッズの全盛期は別格のウェッジ巧者でした。往年のプレーヤーでは、セベ・バレステロスはウェッジを自在に駆使して活躍しましたね。
菊地:どんなところがすばらしいのでしょうか?
ボーケイ:彼らは皆、想像力豊かにウェッジを操っています。また、距離が短くてもしっかり振り切っている点も共通しています。短いショットでも、スイングにスピードがあれば芝にひっかかることはないし、ウェッジの性能を引き出せるんです。それに、左7:右3の体重配分で構えるのも共通点ですね。
菊地:私は左6:右4のイメージで構えていました。左7:右3の体重配分を早速試してみます!
ボーケイウェッジこそアマチュア向きだ!
菊地:ところで、ボーケイさんの作るウェッジは他のブランドと何が違うのですか?
ボーケイ:ロフトやバンスのバリエーションを増やしています。それぞれのニーズに合うように開発しているため、自分にマッチするモデルが必ず見つかるはずです。
菊地:私はボーケイウェッジにやさしさを感じ、実際に助けられていますが、アマチュアゴルファーの人などからは、「難しいウェッジを使っているね」といわれることがあります。
ボーケイ:確かにそう思われている部分がありますね。しかし、プロや上級者だけが使えるウェッジを作っているわけではありません。オートマチックにやさしく打てるウェッジも作っているので、アベレージゴルファーの皆さんにはそういうモデルをお薦めします。絵理香さんのようにフワリと上げてキュッと止まるアプローチが打ちたい人にこそ、ぜひ試してもらいたいですね。
菊地:貴重なお話を聞かせていただき、勉強になりました。ありがとうございました。
以上、アルバニュース
>どんなショットでもバンスをきかせて打つように心がけています。バンス角やソール形状など、細かいスペックはメーカーの方にお任せしていますが、ウェッジを選ぶ際、最終的にはバンカーショットの音や砂にぶつかったときの感触で決めているんです。
>短いショットでも、スイングにスピードがあれば芝にひっかかることはないし、ウェッジの性能を引き出せるんです。それに、左7:右3の体重配分で構えるのも共通点ですね。
タイトリストのボーケイウェッジは有名ですが、ボーケイって人名だったんですね。
左7の体重配分とバンスの使い方が重要だということは薄々分かっていましたが、やっぱりという感じですね。