ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

今季から契約フリーの西郷真央 クラブ選びのポイントは「統一感」Be sure to choose a club that suits you. And what about Ace Caddy?

2023-11-14 04:25:58 | 日記

国内女子伊藤園レディスゴルフトーナメント 最終日(12日)グレートアイランド倶楽部(千葉)6741yd(パー72雨(観衆3554人)

西郷真央がスランプを乗り越えて復活優勝を挙げた。単独首位で出た最終日に5バーディ、1ボギーの「68」をマーク。2位の木村彩子3打差つけ、昨年5月「ブリヂストンレディス」以来となるツアー通算6勝目をつかんだ。

今季からクラブ契約がフリーとなった西郷は、前回の勝利時からキャディバッグの中身が大きく変化。クラブ選びの際に最も重要視しているポイントとして、パターを除く13本の「統一感」を挙げた。「自分がスイングした時のシャフトのしなり方やタイミングが、上から下(の番手)までなるべく差がないように」

 

ウッドとユーティリティのシャフトはUSTマミヤ、アイアンとウェッジは日本シャフトでそれぞれ統一していることからも、振り心地を特に大事にしていることが分かる。「振り遅れにならないシャフトが好き。ヘッドが加速しやすいものよりは、自分のスイングスピードに対して(ヘッドが)速まったり遅れたりしないものが振りやすい」とこだわりを明かした。

今大会で最も活躍したクラブにはドライバーを挙げた。キャロウェイ「パラダイム トリプルダイヤモンド」はことし3月の米女子ツアー「HSBC女子世界選手権」から使用している。「アイアン、フェアウェイウッドからの流れを変えないように。飛距離というよりは振りやすさ重視」で選んだ一本だ。

昨季のシーズン最終戦「ツアー選手権リコーカップ」ではティショットの不調からドライバーを握る回数が極端に減ったが、今季から持ち球をフェードからドローに切り替えたことで「(球を)つかまえる動作が自分の中に入れられるようになった」。3日間の平均ドライビングディスタンスは257.667ydで全体7位、フェアウェイキープ率は92.86%39/42)で3位、パーオン率も92.59%50/54)で3位だった。

今週からエースパターのオデッセイ「ホワイト・ホット OG ROSSIE」に戻したことも奏功。抜群の安定感を武器に、1年半ぶりの頂点に立った。

<最終日のクラブセッティング>

ドライバー:キャロウェイ パラダイム トリプルダイヤモンド10.5度)

シャフト:UST マミヤ The ATTAS V2(長さ45インチ、重さ50g台、硬さS

グリップ:イオミック iX SA 2.0

フェアウェイウッド:ヤマハ RMX VD2023年モデル>518度、721度)

シャフト:UST マミヤ The ATTAS V2(重さ60g台、硬さS

ユーティリティ:ピン G425 ハイブリッド422度、526度)

シャフト:USTマミヤ LIN-Q HY プロトタイプ(重さ70g台、硬さS

アイアン:ミズノ JPX 923 FORGED6番~PW

シャフト:日本シャフト NSプロ 850GH neo(硬さS

ウェッジ:タイトリスト VOKEY SM9485458度)

シャフト:日本シャフト NSプロ 950GH(硬さS

パター:オデッセイ ホワイト・ホット OG ROSSIE

ボール:ブリヂストン TOUR B XS

 

以上、GDOニュ-ス

 

クラブ探しは、色んなクラブを試したということは結果をみれば推測できます。

特にFW,UTが色々検討されたと思います。

アメリカ製だけでなく、ヤマハ、ミズノ、マミヤ、日本シャフト、ブリジストンの日本メーカーも採用している点がいいですね。

我々、シニアからみても参考になります。

FWはヤマハが人気がありますね。それも3Wでなく、5W7Wなのが親近感を感じます。

それから、シャフト重量は本人の体力に合わせて選んでると思われます。

さらにパターが馴染のあるものに戻した点もOKですね。

 

安心して信頼できる道具ならば、不安は完全に払拭され、後は身体の管理、ゴルフマネジメントをやることはしっかりしているので心配ありません。

ただ、ひとりで戦うのではなく、エースキャディを選ぶことも重要じゃないかなと私は以前から思っていました。是非、検討してもらいたいですね。

以上、アメリカツアーでの活躍を祈ります。

 

 

↓↓↓

きらきらTV - YouTube


最新の画像もっと見る

コメントを投稿