
ロシア外務省は7日、北方領土4島の周辺水域での日本漁船の操業について定めている日露間の協定を停止すると発表した。ロシアのウクライナ侵攻を巡る日本の対露制裁強化に反発したものとみられる。
協定は1998年に発効し、日露両政府は例年、この協定に基づき、北方4島の周辺水域でのタラやホッケといった日本の漁獲量などを定めている。露外務省は、7日に出した声明で、日本側が協定を巡り、支払いに関する義務を履行していないと主張した。
以上、読売新聞
元々、日本領土を不法占拠しているロシアは、軍事力があることをいいことに日本は負けている。
日本はお花畑であり、強い国にならないと一方的に好きにされる。
だいたい、日本の漁獲量が定められていること自体おかしい。
いつまでも、こういう日本でいいのだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます