ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

インターネットの自由のために戦うインド太平洋地域の人々Even in Japan, it is banned by the ruler.

2022-05-26 17:13:50 | 日記

2021年2月1日にミャンマー軍が民主的に選出された政府を掌握すると、ミャンマー国民同士や外部との連絡を計画的に切断するようになった。

 

インターネットへのアクセスの一括制限に続いて、事前承認されたウェブサイトおよびアプリケーションを除き携帯電話からのインターネットへのアクセスがブロックされる「ホワイトリスト」と呼ばれるアプローチが迅速に行われた。

 

これは軍部がクーデターの情報をコントロールし、さらに恐怖を植え付けるための手段としている可能性がある。「私たちは互いに連絡が取れなくなり人々は完全に怯えていました」とミャンマー住民はWired UK誌に語った。その住民は自宅に籠って何かが起きるのを待つことを余儀なくされたという。「誰も外に行こうとはしませんでした。誰も隣の通りで何が起こっているのか、あるいは別の町で何が起こっているのかを知らなかったのです」と述べた。

 

このような検閲は国際連合の情報へのユニバーサル・アクセスのための国際デーが阻止しようとしているそのものです。2021年9月28日の年次記念日は情報関連法へどのようにアクセスするかと公益のための強力な機関の構築方法を強調するように設計されている。

 

貼り付け元  <https://www.excite.co.jp/news/article/EpochTimes_79830/>

以上、エキサイトニュース

 

ヤンマーだったら、軍が監視しているので考えられることだけど、日本でもコロナとか、ワクチンと言ったらバンされる。

世界支配している連中に都合の悪いことを発言するとバンされてしまう。

世界的に監視社会になってきている。

 

参政党 (sanseito.jp)

 

きらきらTV - YouTube


最新の画像もっと見る

コメントを投稿