ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

ゴルフ理論65 モダンゴルフ 懐かしい右グリップづくり

2015-09-11 08:42:45 | 日記

親指と人指し指は「やっとこ指」と言われていて、あらゆる場合に主導的に動くため、スイングを壊してしまいます。

そこで、中指と薬指の2本が力点をつかさどる形にします。

 

この2本指の第一関節を横切るようにセットするが、手のひらの腹ではなく指で握るようにします。

そして、小指は左人指し指に乗せるのですが、斜めに乗せ、左手中指との溝に左小指を入り込む形にします。

次に左の親指と右の親指付け根の膨らみをくっつけて一体化し、密着させてグリップします。この時右人指し指と親指でV字をつくり、人指し指の根元を押し付けるようにします。

出来上がったグリップの右手V字は顎を指す形になります。

 

 

私のグリップより、ウィークグリップに感じます。

最近言われているスクエアグリップは左右のV字は右肩を指すと言われていますが、ベンフォーガンの場合はV字が右目と顎を指すと言ってますから、現在の視点ではウィークグリップかも知れません。

しかしながら、このグリップ方法が基本だと思います。

 

   
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿