ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

2023年 年頭のごあいさつThe management of the Japan tour is excellent.

2023-01-09 05:49:45 | 日記

新年明けましておめでとうございます。

2023年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

昨年中は、全国のファンの皆様からたくさんの応援をいただきまして、誠にありがとうございました。

また、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、大会会場では入場制限があったにも関わらず、年間38万人を超えるファンの皆様がご来場され、早朝から選手たちに熱い声援と温かい拍手をたくさんいただきましたこと、深く感謝申し上げます。

出場選手のなかには、特に2019年度のプロテスト合格者は、プロゴルファーとなって初めての出場した試合が無観客から始まり、昨年初めて毎週、ファンの皆様がいらっしゃる前で試合を戦いました。

たくさんのファンの皆様に囲まれた1番ティーイングエリアでは、選手が心身ともに引き締まり、モチベーションが格段に上がったようでした。その結果、素晴らしいプレーが続出し、優勝争いも毎週のように僅差での戦いとなり、最終戦までわくわくドキドキの連続でした。そして、ツアー記録がたくさん生まれました。

ファンの皆様には、会場はじめ全国各地からたくさんの応援と声援をいただきまたこと、重ねて御礼を申し上げます。

そして、今シーズン。おかげさまでJLPGAツアー38大会、賞金総額は単年としては史上最高額を更新し44憶9000万円。ステップ・アップ・ツアー21大会、こちらも賞金総額は史上最高額の4憶5500万円。レジェンズツアー3大会、賞金総額は去年より増額となり、5650万円です。その他大会も含めると、賞金総額は初めて50億円を超える規模となり、大会スポンサーの皆様にはたくさんのご支援を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。より一層の期待をいただき、さらに身が引き締まる思いです。

本年も地上波、BS、CS放送に加えてJLPGAインターネット配信も行う予定です。なお、配信につきましては、鋭意準備を整えている段階でありますので、決定次第、速やかにお知らせ申し上げます。

また、ゴルフをされる方々が増えるなか、本年もJLPGA 公式SNSやJLPGA公式YouTubeで選手のタイムリーなプレーやインタビューをお届けし、小学生ゴルフ大会やジュニアイベント、ゴルフスクールや企業向けレッスンなど、全国各地で活動する弊協会会員とともに、ゴルフの楽しさをお届けする所存です。 そして、木製観戦スタンドなどSDGs推進活動や「心をひとつに」チャリティ活動に引き続き取り組んでまいります。

新型コロナ感染症の一日も早い収束を願いつつ、東邦大学理事長・炭山先生のアドバイスをいただきながら、「日本国内プロゴルフトーナメントにおける新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン」に沿って、できる限りの対策を行い、各事業を進めてまいります。

日本女子プロゴルフ協会は、ブランドコンセプトである「DRIVING BRIGHTER GREEN」のもと、さらなる女子プロゴルフ界の成長と発展を目指し、選手や会員と一丸となって、鋭意努力してまいります。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

2023年1月1日

一般社団法人日本女子プロゴルフ協会

会長 小林 浩美

 

以上、日本女子プロゴルフ協会

 

女子ゴルフについては、大成功してきました。小林会長の運営方針がすばらしいからだと思います。

下部ツアーも充実してきており、ルーキーが優勝できる環境を作って韓国に負けない日本ツアーを確立して女子ゴルフの危機を未然に救ってきていると思います。

段々、アメリカツアーと肩を並べるレベルになっていくと期待しています。

 

 

 

ゴルフのユーチューブ、アップしています。

↓↓↓

きらきらTV - YouTube


最新の画像もっと見る

コメントを投稿