【工芸品ショップ 泉亀(いずかめ)】の店主のブログ

銘木を用いた工芸品を専門に取り扱う通販ショップの店主のブログです。
商品やイベントなどお役に立つ情報を発信中です!

無から有を生み出す。

2018-09-25 10:00:00 | 日記

先日、当ブログでもご紹介させて頂いたこの本、





当店の購入ユーザー様でもあります「ハードロック工業株式会社」の社長、創業者であり、「東大阪のエジソン」の異名でもお馴染みの


若林克彦社長の自伝的なビジネス書であります。


私も少しずつではありますが、暇を見つけては読み進めております。


非常に内容が面白く、引き込まれるようなユーモラス溢れる若林社長の話術に納得させられることばかりです。



その本の中に出てきたひとつの言葉に感銘を受けました。


「無より有を生み出す。」


「周りを見渡し、もっと便利にならないかと、アイデアを形に変える。それが世のため人のためとなり、やがて自らの儲けとなる。」




その言葉に「なるほど!」と思わずには居られませんでした。


そして、全く業種や企業規模は違えど、この言葉も当店のショップ運営に通じる部分があると感じました。



「無より有を生み出す。」


これは、工芸品の世界にも換言できるかと思います。単なる素材に匠の卓越した技が加わることで、優れた秀作に生まれ変わる。


また尚且つ、銘木工芸品であれば、稀少な銘木を如何にして、鑑賞価値を持つ逸品に加工して仕上げていくか・・・


そこまでは、商品を手掛ける匠の方がされることです。




しかし、その銘木工芸品の価値を如何に高めていくか、稀少価値、鑑賞価値、所有する喜びや優越感、ステータスという付加価値を商品


たちにどのように与え、魅力を最大限に引き出すべく演出し、プロデュースすれば、「アイデアを形に変える」ことに繋がるか・・・


そして、私共が、どうご提案することで、ユーザー様お一人お一人が本当に「これを選んで良かった!」と感じて頂けるか・・・



その部分に細かい神経を使うことこそ、私共が苦心している部分でもあり、反対に、成功した時には例えようもない喜びがあります。


上手くいかないこともあり、行き詰ることも多々ありますが、活路を見出せた時は、この上ない安堵感を感じます。





【黒柿(クロガキ)でできたボールペン (ゴールドシルバーコンビ)】




【紅木(コウキ)でできたボールペン】




【木製ボールペン 屋久杉(ヤクスギ)】



若林社長に比べれば、大変小さな苦心や努力かもしれませんが、私共が目指す「無から有を生み出す」こととは、ユーザー様方に



商品を通して、喜びをご提供していくことに尽きるのではないかと感じます。






是非、私共の提案で、末永くご愛顧頂けるような素敵な逸品に出逢って頂けましたなら、幸いに存じます。



ユーザーの皆様のご来店、ご利用を心よりお待ち申し上げております。



今後とも「工芸品ショップ泉亀(いずかめ)」を何卒宜しくお願い申し上げます。


=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================