【工芸品ショップ 泉亀(いずかめ)】の店主のブログ

銘木を用いた工芸品を専門に取り扱う通販ショップの店主のブログです。
商品やイベントなどお役に立つ情報を発信中です!

メルマガ会員様募集中です。

2016-06-05 10:00:00 | 泉亀からのお知らせ

当店では、不定期ではありますが、メールマガジンを配信させて頂いております。


メールマガジンでは、このような内容にてご登録頂いたユーザー様にお役に立つ情報をお届けしております。



◆【最新の商品情報】をいち早くお届けします。


◆【当店のイベントや特集などの企画情報】をお届けします。


◆【銘木工芸品の活用術や長く付き合うためのコツ】などをご伝授します。


◆【ちょっとした銘木豆知識や匠の技に関する情報】をお届けします。



その他、話題のイベント、スポットなどお役立ち情報もお届けします。



当店の商品はもちろんですが、銘木工芸品に関すること、銘木のこと、工芸品のこと、それに関するイベント情報など、お読み頂いて


「楽しい、役に立つ」と感じて頂ける情報の配信を心掛けて配信させて頂いております。








ご登録は、当店ショップサイトのトップページ左側に設置しております「MAIL MAGAZINE」のバナーから簡単に行なって頂くことが



できます。



【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)ショップサイト トップページ】

http://www.izukame.com





バナーをクリックして頂くと登録画面が開きます。分かりづらい場合は、当店に直接お問合せ下さい。



こちらのブログと併せて情報ツールとして是非ご活用下さい。皆様のご応募、ご登録をお待ちしております。





【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com



【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)




【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せメール info@izukame.com











砺波市美術館。

2016-06-04 10:00:00 | 旅行

富山でのチューリップフェアが行なわれるチューリップ公園周辺には、色々な施設が隣接しています。



その中のひとつがこちらです。







「砺波市美術館」です。施設内では、郷土の作家の方々の作品展も様々な企画が催されています。



1階では、お茶席も設けられていました。








2階には、工芸品の常設展示コーナーがありました。















黒柿や栃などを使ったものや蒔絵が施されたものなど手の込んだ作品が並んでいました。



またその隣には立派な和室が











まさか展示スペースの一角にこんなところがあるとは思いませんでした。やはり郷土の歴史や文化、伝統工芸を残していこうとされる



姿勢が感じられました。



チューリップを見てちょっと休憩という時、此処は良いスポットかもしれません。



次回訪れる時のために覚えておこうと思います。







【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)




【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せメール info@izukame.com







【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com

エレガガーデン。

2016-06-03 10:00:00 | 旅行

GWに訪れた富山。


砺波チューリップ公園ではチューリップフェアが開催されていたのですが、周辺のスポットを廻るスタンプラリーも行なわれていました。



その中で、こんな綺麗な場所がありました。









富山県花総合センターです。通称エレガガーデンと呼ばれて地元で愛されているスポットのようです。



花に関する情報や栽培方法など此処へ来れば情報を得ることができるそうです。



西洋風の庭園があって思ったよりお洒落なスポットでした。




苑内には、シャクナゲが綺麗に咲いていました。














そしてこちらは、モッコウバラで、秋篠宮家のお印として使われているそうです。








施設の建物の中hこんな感じです。











何だかメルヘンチックだなぁと思っていたら、どうやら「不思議の国のアリス」をイメージした空間になっているようです。



小さな女の子たちには大人気のようでした。



次回のチューリップフェアの際も、訪れたいスポットだと感じました。







【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)




【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せメール info@izukame.com







【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com

環境局の業務。

2016-06-02 10:00:00 | 日記

環境局の業務って、ゴミなどの収集だけかと思っていたのですが、それだけではないということが先日分かりました。



私の居住する地域のことで恐縮なのですが。



私の自宅周辺は、ご存知のとおり、アパレルショップや飲食店などが多いのですが、最近は深夜営業をするお店も増えてきています。



その中で、防音設備を備えていないのに店内で音楽ライブをするお店がありました。




週末になると、大きな楽器の音を外に出しながら、朝方まで営業します。本当に迷惑で眠れないこともありました。





たまらなくなり、警察に相談。するとある部署を紹介してもらいました。それが環境局です。



「地域住民が安心して生活できるように環境を保全する」それも環境局の大事な業務だそうです。




電話で相談すると「早速、調査に行きます。」とのことでした。




その後、何度も環境局による行政指導が行なわれたようで、その結果、そのお店も営業しにくくなったせいか「退去」が決まりました。



やはり相談してよかったと思いました。




「こういう時は、どういう部署に。」という行政サービスの相談窓口の情報を知っておくことも必要だと感じた事案でした。







【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)




【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せメール info@izukame.com







【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com

天王寺動物園のライオン。

2016-06-01 10:00:00 | 日記

先日、天王寺動物園にいるオスライオンのレオ君が死亡したという記事が新聞に出ていました。



以前こちらのブログでも天王寺動物園をご紹介し、ライオンのエリアの写真も掲載させて頂いていたので少し気になりました。









この左のオスライオンがレオ君かどうかは分かりませんが、レオ君であれば、この時の雄姿は記念すべき一枚だったのかもしれません。



レオ君は享年23歳だったそうです。その間、きっと動物園を訪れる方々の人気者だったに違いありません。




今後は彼の子供たちが天王寺動物園でファミリーを作り、レオ君の遺志を継いでくれると思います。



レオ君、永い間、どうもお疲れ様でした。安らかに・・・。








【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)




【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せメール info@izukame.com







【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com