仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

◎20+22 収穫

2009-12-05 19:13:51 | 仏像の彫り方
◎20+22 収穫へGO!

---------------------------------
季節のこと こちらから・・・四季折々を思う
---------------------------------

久々に畑へ

この時期、バイクで行くのは寒い

2箇所を廻って収穫

①大根 ②カブ ③ブロッコリー ④ミズナ ⑤レタス ⑥ホウレンソウ

ブロッコリーは中央部が黒くやられていた

大きいのは廃棄だ

今日は2箇所とも畑の仲間はいなかったナ・・・


◆阿弥陀如来立像(ミニ) 12月4日(金) 教室で・・・

2009-12-05 19:07:10 | Weblog
◆阿弥陀如来立像(ミニ) 12月4日(金) 教室で・・・

------------- 作品集 と 般若心経 -------

作品集の入口・・・・・小仏観音第2作を掲載(2009/11/9)



季節のこと こちらから・・・四季折々を思う

-----------------------------------------

土曜日だ・・関係ないけど。まずまずの天気だが風が強い。

※昨日は教室に行く途中に”スピード取締り”に遭遇。

あの場所でやっていたのは知らなかったナ。

幸い”にレーダー”を搭載していたので

検知してくれたので命拾い

40Kmの道路だが、皆60~70Km程度で飛ばす

----- 本題 -----
昨日は教室の日だった

40分くらい早く着いて、隣接のホームセンターでバンドソー(電動鋸)

など見て廻った。

彫刻刀も色々ほしいな。良いのは一本4000円程度

最低3本は欲しい。年末ジャンボ当れ!夢の夢か

今日から新しい仲間が増えた。Mさんだ。

宜しくお願いします。

阿弥陀如来(ミニ)は継続するが、教室でしか出来ない作業を行う

今回購入した楠木で阿弥陀如来を制作する。

色々な仏像を制作するのも楽しいが、同じ仏像を何度も制作する事で

色々な面が勉強出来き、細かい細工、法衣の形、顔の表情、台座の形等が

(多分)上手くなると思う。

◆楠木に仏像の輪郭を引きなおした

赤い線は鋸で引く際、少し太めに止める為の線だ!。



◆カット用の線を引く

1センチ程度に線を引いた。



◆教室の作業台に固定して鋸できる

固くて大変。20cmの厚さの木を切る

バンドソーが教室に無いので、手作業だ

2面を切るのに1時間半もかかった。腕が痛い



◆左右2面をカット

本当は4面を切りたかったがTIMEOUT

残りはベランダでやろう。



続きは明日