雅正庵というお茶屋さん兼甘味カフェがありまして、ワリと好きです。
日曜の午後のひと時、ヨメとこちらで涼んでおりまして、ま、お互い仕事を
やっているので、アレコレと情報交換するのもなかなか貴重な時間なので
ありました。ま、夫婦で情報交換っていうのもいかがなものか、というご意見も
あるかもしませんが、よく聞く「話題がない」っていう状態よりはいいのでは
ないかと思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/9d918e303f15396869f8ae4ed6de510c.jpg)
今年の初かき氷。「雅正金時」というメニューですが、普通のかき氷よりだいぶ
目が細かいといいますか、食感としてはふんわりした感じで、まぁまぁいいのでは
ないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/e4a70a978fc0116105544062dec006e4.jpg)
上の写真は焼津の内港。もともとここがメインの港で、広く空いている土地は
もともと魚市場でした。今は、この内港の外側に外港ができていて、そちらは
さらに広く、大型船がつけるので、もっぱらそちらで水揚げされます。魚市場も
ちょっと離れたところに移転してしまいましたので、
焼津の原点とも言えるこの 港と魚市場 があった場所
は、なんだか間が抜けたような状態で、放置されているのでした。多くの市民が
もったいないと思っているのですが、県の管轄なので、市レベルでは手が出せない
らしいです。
焼津駅から焼津港(内港)まで車で走ってみました。途中信号で停まりますがそれでも
3分ちょっと。歩いても10分ちょっとじゃないかな。近いですよね。
この「駅」と「焼津港(内港)」と「それを結ぶエリア」、この3点に絞って、
焼津商工会議所がまちデザイン案を提案しています。これが秀逸なんです。
こういったプランがもっと陽の目をみて、注目されて、実現に向かっていくと
いいですね。焼津市民として期待し、できることはやっていこうと思っているのでした。
| Trackback ( )
|
|