はなな

二度目の冬眠から覚めました。投稿も復活します。
日本画、水墨画、本、散歩、旅行など自分用の乱文備忘録です。

ちさかあや「狂斎」原画展

2019-02-10 | 
銀座SIXの蔦屋書店で、ちさかあや「狂斎」の原画が展示されていました。(213日まで)
 
 
 
 
 
 

半月ほど前に、何年かぶりに買ったコミック。新刊発売を待って買うなんて、高校のとき以来かも。
今はもう初版は売り切れで、もうすぐ重版されるそうです。

 
ちょうど、先日にサントリー美術館「暁斎展」を見たあとで、暁斎の狩野派仕込みの筆致の強さを実感していたところ。
なので、ちさかあやさんの描く暁斎の「狂」斎ぶりも感慨深いものがあります。
ちさかあやさんの強い筆致も、濃い墨と筆を思わせて、暁斎に重なります。
 
 
コミックの「狂斎」の血染めの着物シーンも衝撃だったけど、暁斎展では、処刑場を精緻に描いた羽織の実物が展示されていました。

暁斎は、処刑され、朽ち果てゆく人体の各段階を実際に見てきたかのように、まんじりと描き記していました。言葉で描写するのもはばかれるほどなので、ここまでに。

図録の解説では、この着物は、注文品とのこと。いったいどういう注文主??

暁斎の狂気も感じつつ、この羽織で暁斎はしっかり九相図の学習と狩野派の筆法などをアピールしているそう。

狩野との生涯の付き合い、古画の学習、毎日描いていた仏画、たくさんの画帖、模本の収集など、暁斎の実直な面も感じる展覧会でした。


脱線しましたが、コミックのほう、狂気あふれる「狂斎」で好きなシーンがあります。無骨な風体の櫛作りの男を、狂斎は「あんた、きれいだな、、」と言う。そして男の周りに華麗な花をしょって見えている。


強者弱者の逆転、美醜の逆転、愛らしい妖怪たち、そういう絵を描いた暁斎ならでは。


暁斎と鈴木其一の娘との結婚もずっと気になってきたことなのだけど、コミックでは其一も娘も登場。

史実では早逝してしまうようですが、次巻でどう展開していくか楽しみなところです。


暁斎展の日記も改めて。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿