情報と物質の科学哲学 情報と物質の関係から見える世界像

情報と物質の関係を分析し、心身問題、クオリア、時間の謎に迫ります。情報と物質の科学哲学を提唱。

kindle previewer3はWord文書の目次と相性が悪い

2024-09-09 15:35:58 | その他
『情報と物質の関係に基づく世界像』、『対角線論法の欠陥』という電子書籍をKindleで出版しています。

このうち「世界像」についてはときどき改訂版を出しています。
原稿はWordで書いています。

改訂版を作成した後Wordで内容を確認し、改定前の文書を削除しました。
そして、改訂版をkindle previewer3で開くと何と削除した文書が表示されるのです。
そのことが分かったのは、目次の部分が改訂版のものと違うからです。

Kindleヘルプに相談したところ、改訂版の目次を更新していないからだとの回答でした。
そこで、改訂版の目次を更新してkindle previewer3で開くとWordによる目次と一致しました。

Wordで作成した文書を修正した後に目次を更新する必要があることを全く知りませんでした。
kindle previewer3のおかげでいい勉強になりました。


小山を築く強き蟻たち(続4)

2024-08-06 14:57:44 | その他
久しぶりお気に入りの蟻の巣を見た。
何故か、蟻の数がずいぶん増えていた。

平地はまだそのままだった。
巣の近くに長さ2センチ、太さ2ミリ位のミミズの死骸。
蟻たちは10匹位集まって(多分)巣に運ぼうとしている様子。

しかし、この作業をする蟻たちの数や動きは協同作業ではない。
たまたま同じ方向にミミズが移動しても作業は止まる。
運ぶ蟻たちも頻繁に入れ替わりミミズが巣の方向に移動しても、次には違う方にいく。

指揮者がいないのでどうしようもない。
偶然に任せているのだ。
”下手な鉄砲、数打ちゃ当たる”でそのうち巣の中に引きずり込むのだろう。


ステレオ音を脳内で想起できますか?

2024-07-23 15:16:06 | その他
ステレオ音を脳内で想起できるかという疑問がふと湧きました。

フランク・プウルセル演奏の「夢の飛行(コンコルド)」というのがあります。
この曲の途中に飛行音が左右に移動する部分があります。
この曲を聴いた後に試してみましたが、飛行音が左右に移動する部分をどうしても想起できません。

私の場合、脳内の音の記憶はステレオ音ではないようです。
皆さんはどうでしょうか。
ステレオ音を想起できますか?