11月29日
紅葉の季節もそろそろ終わりを告げます。
箱根もその地域。 箱根の紅葉、一度は見てみたい。
見に来てくださってありがとうございます
そして
みなさんが今日も健康で事故のない一日でありますように・・・
11月29日
紅葉の季節もそろそろ終わりを告げます。
箱根もその地域。 箱根の紅葉、一度は見てみたい。
見に来てくださってありがとうございます
そして
みなさんが今日も健康で事故のない一日でありますように・・・
11月29日
まだまだ北海道の停電は復旧していないらしく。
鉄塔を地下に埋めるとか、何か今後の対策ってないのでしょうか。
今まででも気付かなかったのかしらんと疑問に思ってしまいます。
自衛隊のみなさん、温かいものを持っていってください!!
政府の方々、選挙も大切かもしれないけれど、
どうなってますか?! どうするのでしょうか?!
国民、困ってます
東京も寒かった今日一日。
地元に戻ったら、4℃だった。
満月 の今日。
前の職場の事務局長さんと、いつものTさん、Nさんと4人で親睦&忘年会。
2年振りでした、事務局長さん。
お変わりになられなくて。
在職の時には、大変お世話になりました。
退職してもう5年です。
今日は、しゃぶしゃぶ! すき焼きも!
会社の接待で使われていたようで。
お店の方が、4人分のしゃぶしゃぶとすき焼きを作ってくれるって・・・・ちょっと、ビックリ 。
楽しいひと時でした。 ありがとうございました。
そして、TさんとNさんとお茶をしに移動。
品川のロイヤルホスト。
何かデザ―トを。
なかなか決まらず。 やっと、プチ・デザ―トセットというメニュ―を発見 。
300円以上のものとプチ・デザ―トをセットに出来るというもの。
私達にうってつけ
ちょうどよい大きさで満足
。 ごちそうに
なってしまって。 Tさん。ありがとうございました。 そして、「 次も会いたいね。 今年もう一回。 」 ということになり、その場で次のお約束 。
フフフ、 場所も決まって、楽しみ~ 。
満月が道を照らし。 星も瞬き。
今年もあと一カ月・・・・・いえ、31日もあります。 お世話になった周りの
方々に感謝して、伝えて、一日一日を大切に暮らしていきます。
そして、今、NHKで
「 大海原の決闘! クジラ対シャチ 」 が放映されています。
地球上で最大級の生きもの、クジラとシャチ。両者あわせて千頭以上にもなる大群が、
わずか5キロ四方の海域で対峙し、命を賭けた攻防を繰り広げる。
今回、世界で初めてその一部始終を撮影することに成功した。
スペクタクルの舞台は、北米アラスカ沖に浮かぶアリューシャン列島。
世界一と言われる豊穣の海だ。
春、メキシコ沖からクジラ親子が北上してくる。
その子クジラを狙って続々と集まる総勢200頭ものシャチ軍団。
最強ハンターは見事なチームワークでクジラに攻撃を仕掛ける。
その包囲網の中を、体長14mもの親クジラたちは大集団を作って、
子クジラを守りながら突き進んでいく。
巨大な体をぶつけ合い、高い知能を生かした戦術を駆使するクジラとシャチの激突。
大人のクジラは、自らの命を投げ出す覚悟で子供を守り、
我が子に限らず別種の子クジラまで助けようと戦い続ける。
その行動は、クジラならではの“無償の愛”と呼ぶに相応しい。
なぜ、クジラはこれほどの危険を賭してまでこの海に来るのか。
なぜ、これほど献身的に次の世代を守ろうとするのか。
番組では、世界で初めて“地球最大の攻防戦”を陸・海・空からドキュメント、その全貌に迫力あふれる映像で迫っていく。
ナレ―ションのアナウンサ―の語りも自然です。
一場面では、
シャチに窒息死させられる子クジラは50%。
一匹の子クジラに三匹のシャチが交代で上にのしかかります。
子クジラの息が続くのは たった2分。
やがて、子クジラは三匹のシャチに海中深く沈められていきます・・・・・・・・
また一場面では
一匹で泳ぐ子クジラ。 シャチに見つかり、狙いを定められます。
そこへ、別腫のザトウクジラが、大きな鳴き声をあげながら近づき、
背びれ、尾びれで海面を叩き、シャチの群れをバラバラにし助けます。
なんとも胸が締め付けられますが、命の尊さと、弱いものを助ける強く、温かい心。
自らの命と使命も再確認できた番組でした。
<今日の花ことば> 11/28
キチジョウソウ ・・・・・ 祝福。
【NHKラジオ深夜便誕生日の花より】
今日も見に来てくださって、最後まで見てくださってありがとうございます