あっと言う間に五月ですね。
世の中はゴールデンウィーク。
楽しいこと、ありましたか?
哀しいこと・・も、ありましたね。
涙に濡れている友が、明日を重ねていくうちに、少しづつでも元気になれますように。
春の花が終わって、緑色の箱庭に、少しづつ夏色の花が咲き始めました。
母の増やしたゼラニューム、私の増やしたスミレと交替です。
花が付かなくなってしまった紫陽花、今年こそは・・咲いてくれるかなぁ~。
バラの花も咲く季節です。
我が家のバラも、もうすぐ咲きそうです。
黄色いバラは、あと少し。
ピンクのバラも、小さな蕾がアチコチに。
ミニバラも、頑張ってます。
両親の部屋の窓に、今年も蔓バラのカーテン。蕾が沢山付きました。
こちらはその蔓バラを去年挿し木にしたものです。凄く・・強い花です。
と、私のゴールデンウィークは、こうして小さな箱庭の花を眺めながら・・いつもとなんら変わらず。
この頃とても見当識障害の強くなってしまった母です。
母の中の時計は、すっかり壊れてしまったような気がします。
場所に関しても・・家の中にショートやディサービスがあるようなことを言ってみたり・・他のことに関しては、そんなに変わりないのになぁ。
相変わらず、夜中は二時間毎にナースコールが鳴り・・夜中にニーブレスを装着して、麻痺側の汗が出るこの頃は着替えもして・・骨折したままの足・・ボ~っとしながらも、要注意だし。
なんてことをしていると、今度はこちらがナカナカ寝付けず・・遂、夜中にイライラ。
この頃・・、何度目かのナースコールには、スカッと起きれなくなっている私。
そうすると・・父が母に起こされて、父は私の携帯電話を鳴らします。
私の携帯電話には、一分おきの父の着信履歴がズラ~っと。
デバスで誘眠して・・サイレースで熟睡出来るはずなのに・・やっぱりナカナカそうはいきません。
そろそろ旦那と、夜は別居しなきゃいけないかもですな。
夜中に何度もナースコールや携帯電話が鳴ってたら・・旦那もいつか目を覚ますんじゃないかと気が気でなくて。ま、今のところ~それしきの音では起きない旦那ですが・・。
旦那は放りっぱなし~。あ、私が放られてるのだろうか・・。
相変わらず、旦那は何も言わず・・私の好きなようさせてくれていますが。
夫婦の会話も・・あるような、ないような・・。
この先二人の時間は長いのに、会話もないんじゃ~~ねぇ。
ってことで、ゴールデンウィーク前の4月27日。
休日出勤した旦那の振り替え日に、二人でドライブに行ってきましたぁ。
・・何が~ってことでなんだかですが・・なんだかですね。アハハ。
行き先は、伊豆。
何しろ平日の月曜日、遅めの朝でも渋滞なんて全くなし。
伊豆スカイラインも、平日だからスイスイ。
あれに見えるは初島
大島。
花粉の時期だったら、ヤバカッタろう杉林。
ナビはこれでいいんだけど・・対向車が来たって・・すれ違えないぞぉ。
なんてことはなく・・目的地に到着。
まづは・・腹ごしらえね。旦那は生ワサビ付きの天ぷらご膳。私はご当地そのまんまの「天城ご膳」
石川さゆりさんの歌に出てくる”浄蓮の滝”へ行って参りました。
滝はいいですね。マイナスイオンが一杯で。
何故ここか・・は、旦那が行ったことないから。アハハハ。
チラホラと、観光客もおりました。
そして最後はワサビソフト。これが生ワサビ~のみじん切り入り。
旦那は静岡抹茶のソフト~~コッチの方が、おいしかったぁ。
そして、今回のメイン!
旦那、お風呂に寄って行こうって・・言ってたなぁ。
温泉?
だから、お風呂だって。
ってことで・・旦那が連れて行ってくれたお風呂は、紛れもなく・・商店街の一つ奥の道沿いにある、入浴料jが500円の~お風呂だったわけで。
その名も「めおとの湯」
そこには、近所のおばちゃんがいて・・マッサージ機があって・・コーヒー牛乳はなかったけど。
タオルも、バスタオルも・・全部持参しなきゃいけないとこで~両方借りると500円ですってぇ。
な~~にもない、テーブルが並んでるだけの休憩室と、奥のほうには喫茶店があったなぁ。
下駄箱の鍵を無くしちゃって・・ちょっと慌てちゃったけど、旦那がみつけてくれて事なきを得たのでした。
相変わらず・・おっちょこちょいな私だ~。
でも、不思議と旦那といれば何とかなる気がして~。全然慌てなかった私って~か、ヘラヘラしてました。
300円の足裏マッサージをして(機械です)コーラ飲んで~~。
とってもチープで、でも・・お肌は確かにツルツルに。
それなりに・・楽しめたお風呂でありました。
絶対にこんなことは旦那に言えないけど~娘達が嫁に行っても、二人でなんとか楽しく暮らしていれるなぁ~なんて、思ってしまった単純な私でありました。
おっと!まだ両親健在で、介護生活真っ只中ではあるわけで・・かなり不謹慎でもありますね。
でも・・こういう時間がとても、実はとても大事なんじゃないかと思う今です。
多分、旦那もそれを少しは察してくれて・・一人バイクでツーリングも出来たのに、私も連れて行ってくれたんではないかと、勝手に思っている私です。
いろいろ・・大変なことは多いけれど、それでも・・なんとか楽しい時間も持ててます。
私も、私の人生を楽しまなくては・・いつか、私の娘達が、介護生活をシンドイことだと・・それだけの思い残さないように。
介護していても、そう言えば両親で遊びにも行ってたって、二人で結構楽しんでたって、そう思っていて欲しいなと・・そんなことも思ったりする私です。
それは、いつか私や旦那が老後の面倒を看てもらいたいとか・・そんなことではなく。
出来るなら、娘達はそれぞれで幸せな家庭を持って欲しい。
絶対に・・娘達の世話にはならずにいたいと思っているのですが・・。
それは・・私の両親だって、そう思っていたに違いないし。
ただ・・やっぱり、甘ちゃんかもしれない・・いえ、恵まれているだけかもしれないけど、両親の哀しみや辛さ、不自由さだけを自分の荷物にしないで・・たまにはそれを降ろして、ちょっと身軽にならないといけないなぁと思います。
在宅介護を始めた時とは、私の想いも・・いろんなことが変わって来たような気がします。
それは、母の認知障害が強くなってきたこともあるし・・父の体調も気力も、加齢と共に落ちている現実であったり。
そして・・私も、やっぱり思っている以上に、更年期や体調不良が出てきてしまうようになっている。
母の昔を思って、可哀想だとか・・切ないとか・・そればかりを思ってはいられない。
それが・・年月を重ねる、介護生活の現実なのかもしれません。
自分がぺっチャンコにならない為に、また・・旦那とどこかへ出かけたいと思っています。
旦那が・・連れて歩きたくないといわれないように、あんまりデブちゃんにならないようにしなきゃですねぇ。
アハハ~。
明日から、母は三泊のショートです。
寝不足解消と、今回は・・買い物でもして来ようと思います。