毎日使うものだから、より良いものを使いたい「味噌」。でも、店頭にはおなじみのメーカーに、減塩タイプ、こうじ入りなどたくさんの種類が並んでいて、どれを選んでいいのか悩んでしまう…。そこで今回は、だしが入っていないタイプを比較!

チェックポイントは、
- そのままの味
- 味噌汁の味
- コストパフォーマンス
- ナスとピーマンの肉味噌炒めの味
- サバの味噌煮の味
第5位 ひかり味噌
CRAFT MISO 生糀 600g
「そのままの味」で9点を獲得したおいしさの秘密が、こうじづくりなどに従来の2倍の手間をかけた新製法「Cozy糀ブレンド製法」。たっぷりのこうじで甘みを最大限に引き出し、フレッシュでフルーティーな新しい味わいを実現している。そのままでも食べやすいので、バゲットにクリームチーズと味噌を塗って食べるアレンジメニューもオススメ!
第4位 マルコメ
プラス糀 無添加 糀美人 650g
"こうじたっぷり味噌"ブームの火付け役となった商品。こうじの自然な甘みが特徴で、大豆に対してのこうじの割合が、通常は0.5〜0.7倍のところ、『糀美人』は2.4倍も使用している。そんなこうじの甘みは肉の脂身との相性が良く、味噌炒めにすると具材のうまみをさらに引き立ててくれる。
第3位 フンドーキン醤油
生詰 無添加あわせみそ 850g
伝統の製造技術を進化させた老舗メーカーの味噌は、米と麦の合わせこうじを大豆の3倍以上使用し、甘さを感じながらもスッキリとした味わいに。甘すぎず、塩味もちょうどいい。このままアテになる!と称賛し、「そのままの味」で1位に。ミョウガとかクセのある野菜に合わせてもおいしそう。
第2位 かねさ
糀つぶみそ
ここ数年で全国にも流通するようになった東北で大人気の味噌。長期熟成と昔ながらの大豆とこうじの配合にこだわり、どこか懐かしい大豆の香り豊かな味噌汁は魅了される。「味噌汁の味」では1位となった。炒め物にしてもおいしく仕上がり、さらにコスパも好成績。優秀ですね。いいの見つけた!
第1位 マルサンアイ
味の響宴 無添加生

史上初めて部門トップはなかったものの、全項目9点と全く欠点が無く、総合力の高さで見事全体1位に輝いた。25年以上続くロングセラー商品で、昨年秋に全面リニューアル。米・豆・麦の3種類のこうじを元から仕込んで熟成させていて、他にない芳醇な味わいが大きな特徴だ。合わせ味噌だからいろいろな香りがする。甘みがあって、熟成された感じ、とどんな調理方法でも活きる万能の味を高く評価した。