自称米子のプロモデラー

模型、フィギュア、ジオラマを製作するブログ

韮沢靖氏の傑作を作る パート02

2024-09-15 07:21:28 | 模型

今日は朝から梅雨の様な天気です。

毎日湿度が高く、ジメジメですが、今日は特にジメジメです。

こんな日は塗装は出来ませんね。

そんな事より、今日は韮澤氏の「ファンキュア」の製作です。

このファンキュアは、模型雑誌の「ホビージャパン」や、「ホビージャパン別冊」に連載していた「ファントムコア」と言う韮澤氏の描かれていた「漫画」に登場するキャラクターです。

製品は、フューチャーモデルス製で、下北沢のフューチャーショップで買いました。

線路沿いの店でした。

今現在フューチャーショップは、中野ブロードウェイに移転している様です。

そのショップでは、韮澤氏の製作されたデビルマンも展示されていました。

韮澤氏は、イラストレーターでも有りますが、立体の造形も長けていて、今回の「ファンキュア」も、韮澤氏の手による原型から量産されたソフビキットです。

韮澤氏は、2016年2月に腎不全で亡くなりました。

このキットを韮澤氏の追悼として製作しました。

製作してゆくと、パーツに韮澤氏の指紋と思われる模様が残っていました。

それを見た時、涙が出そうになりました。

このキットを韮澤氏が作ったんだと思うと、なんでこんな才能のある人が亡くならなければならなかったのか?

残念でなりません。

キットは、変形も少なくパーツどうし割と素直に繋がりました。

肉厚のない部分はエポキシパテで裏打ちし、エポキシ接着剤と瞬間接着剤で組み上げました。

組み立てて行くと、どうしても継ぎ目が出ますが、エポキシパテやラッカーパテで埋めて行きます。

パテ打ちする際、細いヘラを使いますが、継ぎ目部分以外をマスキングして置くと、隙間以外の部分にパテが付かず、磨く時に余分な部分まで削らなくて済みます。

このように隙間部分だけ露出した状態にします。

この隙間にパテをすり込みます。

すり込む際も、割り箸等を削って形状を整えて使用しました。

マスキングを剥がすと隙間部分だけパテ打ち出来ます。

マスキングなしでパテを盛ると、周りの部分にパテが付きまくるので、ペーパーがけの際、いらない部分まで削ってしまいます。

このようにマスクして必要な部分のみパテを打って磨くことができるので、面倒ですが後々楽になるのでおすすめです。

この写真のように小さな隙間はラッカーパテを打ちますが、大きな隙間はエポキシパテを盛って整形します。

これを繰り返し全体の隙間を潰します。

その後、ラッカーサフェーサーを吹き、全体の仕上げを確認します。

継ぎ目のパテ打ちした部分を特によく確認して仕上がりが悪い場合はもう一度パテ打ちします。

全体を綺麗に仕上げ、サフ吹きしたら、

腰の部分は強度が必要なのでプラ板を取り付け、差し込みを作り上半身とがっちり接続できるようにしました。

接着にはエポキシ接着剤を使用すると多少隙間が有っても、隙間に接着剤が流れ込んでくれるので、がっちり接着できます。

いよいよ仕上げ塗装ですが、その前に追加パーツを製作します。

それは何か?

次回に。

続く!